実は、LINEのやりとり次第で、相手に与える印象は大きく変わります。今回は、振られた後に彼にどうLINEすればこちらの印象を良くすることができるか、NG例もご紹介します。
告白して振られた後のLINEで好印象を与える方法
1. 告白の返事をくれたことをお礼する

告白した後に最初に彼に伝えるべきなのは、告白するための時間を割いてくれたことや、話を聞いてくれたことに対する感謝の気持ちです。
振った側の気持ちを考えると、少なからず罪悪感を感じているはず。そんな時に落ち込んでいる内容を送っても、相手には重いだけでしょう。ここは、「すっきりした! 話を聞いてくれてありがとう」と、前向きな感謝の言葉を伝えましょう。これで、彼の罪悪感も少しは晴れて、あなたとまた会話しやすくなります。
2. 相手の気持ちを考えてしばらく連絡しない
告白を聞いてくれたお礼をLINEで送った後は、しばらく彼に連絡しないのが鉄則。ここですぐに頻繁に連絡をしてしまうと、「しつこい」「こっちの気持ちが伝わっていないの?」と、彼を不快な気分にさせてしまい、印象が悪くなってしまいます。
前向きな感謝のLINEのあとは、とにかく時間をおきましょう。彼を忘れられない、諦められないという人ほど、時間をおいてみてください。あなたも冷静になることで新しい恋に挑戦できたり、「振られてもやっぱり好き」という、自分の本当の気持ちに気付くことができますよ。
3. 連絡がきたら「これからは友達」と伝えて返信する

もしも彼から連絡がきた場合、浮かれて“脈あり”だと勘違いして「まだ好き」と伝えたくなってしまうかもしれませんね。でも、少しだけ我慢してみてください。脈ありでも脈なしでも、まずはこちらから「友達として」と前置きしながら、普通に返信してみましょう。
脈なしの場合でも、友達関係を復活させる中で彼の心境に変化が起きるかもしれません。逆に脈ありなら「友達」と宣言されることで、彼もあなたを手に入れたいという気持ちになる可能性だってあります。とにかく、印象が悪く終わってしまうのを避けることが大切でしょう。
告白して振られた後にこんなLINEはNG!
続いては、振られた後に送ってしまいがちな内容です。あなたに対する悪い印象を決定づけてしまうため、しっかりチェックしてみてくださいね!
告白がなかったかのようにLINEを送る

「彼も気まずいだろうから、自分が気を遣わなきゃ!」と、告白自体がなかったことのように返信するのはNGです。彼も少なからず罪悪感を感じているはずですし、きちんと考えて応えてくれたはず。
そんな彼の真摯な姿勢を無視しているようなLINEを送ってしまうと、より距離を置かれてしまう可能性があります。彼からすると、軽んじられている気分になるので、印象も最悪です。
悪いところを直すから!など、諦めないことを伝える

告白して振られた直後なのに、その回答を受け入れずに「諦めない」宣言をするのはやめたほうが良いでしょう。もし、彼が悩みに悩んで振ったという場合ならまだしも、彼に気持ちがないのに自分の気持ちを押し付けても距離が広がっていくだけです。
ここは時間を置くほうが、よっぽど見直してもらえる可能性も高いはず。密かに自分を磨いて素敵な女性になって、また彼の前に現れたほうが効果的でしょう。
振られた後のLINEは“忍耐”と“冷静な心”が大切!
大好きな彼に振られてしまったら、なかなか冷静になれないのは当たり前です。でも、感情に任せてやりとりをしてしまったら、悪印象を与えてしまうかもしれません。
辛くて苦しい気持ちだとは思いますが、ここはぐっと堪えて、より素敵な女性になる力に変えましょう。そうすれば、もっと素敵な男性が現れるかもしれませんよ♡
ラブ 新着一覧