脈なし男性とのLINEの終わらせ方5つ
1. またの機会に

脈なし男性からのLINEに使える便利な言葉が、「またの機会に」です。おそらく、察しの良い男性なら「距離を置かれているかも」と気付くでしょう。脈なし男性と自然に距離を置くためには、多少の距離感を感じ取ってもらうことが大切です。
特に、デートのお誘いなどがあった場合には、資格や仕事、家族の事情などを理由にして、上手に「またの機会に」というワードを活用していきましょう。
2. 返信不要です

「返信不要です」も、使える言葉です。あくまでも、「相手を気遣っている」という意味合いで使うことがポイント。強気の文章と合わせて使ってしまうと、「馬鹿にされている」と不愉快な思いをさせてしまい、トラブルになってなってしまうことも……。
優しい言葉の間に挟んで、トークのキャッチボールが続かなくなるように工夫してみてくださいね。
3. 短文の返事を繰り返す

脈なし男性とのLINEでトークが盛り上がってしまうと、「脈ありなのかな?」と、相手に無駄な期待を持たせてしまいます。つまり、脈なしだということを察してもらうためには、会話が盛り上がらないように淡々と返信するのがおすすめ。
これを繰り返すことで、相手もだんだん「気が合わないな」と諦めてくれるかもしれません。
4. また連絡しまーす

もしも、会社の同僚や友達グループなど、これからも長い付き合いになりそうな男性からアプローチされている場合には、あまり邪険に接することはできませんよね。そんな時には普通に会話をしながら、早めに「また連絡します」と伝え、忙しそうに会話を終わらせましょう。
会話の終わりがわかりやすいように、合わせて「では仕事に戻ります」「おやすみなさい」などの言葉を添えるのがおすすめです。忙しいフリをすることで、相手が嫌なのではなく、忙しいからLINEができないと感じてもらうことがポイントです。
5. 電話がかかってきちゃったので

脈なし男性から想いを告げられたり、核心をつくような話にもっていかれそうな時など、今すぐいったんLINEを終わらせたいという時には、「電話がかかってきたので」など、緊急性のある話題を挟んでLINEを終わらせるようにしましょう。
そうすれば、待っている間の相手の出方を見ることもできますし、今後どのように対応すべきか考えたり、人に相談したりする時間も作れますね。
脈なし男性からのLINEは「察してもらえる終わらせ方」が大切
どんなに勘の悪い男性でも、LINEがいつも相手で終わる、会話が全く盛り上がらない、誘ってもOKしてもらえないといったことが続けば、さすがに脈なしだということに気付くはずです。期待させてしまうと、「彼に告白されてあなたが振った」という流れになり、人間関係の中での彼のプライドを傷つけてしまうこともあります。
LINEを上手に使って、告白される前に脈なしであることを悟ってもらう返信をして、良い関係を保ってくださいね。
ラブ 新着一覧