【ブルーボーイ事件】性転換手術の医師をさばいた60年前の実話。その判決は?

更新日:2025-11-14 17:03
投稿日:2025-11-14 17:00

【孤独のキネマ】

 ブルーボーイ事件
  (配給:日活/KDDI)全国公開中

  ◇  ◇  ◇

 筆者は日刊ゲンダイの記者として働いてきたから、世の中の事件や現象に目を向けてきたつもりだが、恥ずかしながら「ブルーボーイ事件」は知らなかった。本作は性的マイノリティの人々が直面した実話を描いた問題作。「ブルーボーイ」は60年代のスラングで、身体を女性化した男性をさす。

 1965年の東京。街の浄化を目指す警察は街頭に立つセックスワーカーを厳しく取り締まっていた。性転換手術(現・性適合手術)を受け、身体の特徴を女性的に変えてブルーボーイと呼ばれる人々は警察にとって目ざわりな存在。戸籍は男性ながら女性として売春をする彼女たちは、現行の売春防止法では摘発対象にならないからだ。

 そこで警察が目をつけたのが性転換手術だった。生殖を不能にする手術は「優生保護法」(現・母体保護法)に違反するとして、ブルーボーイたちに手術を行った医師の赤城(山中崇)を逮捕し、裁判にかける。

 そのころ喫茶店ウェイトレスのサチ(中川未悠)は恋人の若村(前原滉)からプロポーズを受け、幸せを噛み締めていた。ある日、弁護士の狩野(錦戸亮)がサチを訪れる。実はサチは、赤城の手で性転換手術を受けた患者のひとり。赤城の弁護を引き受けた狩野はサチに、赤城を救うための証人として出廷してほしいと依頼する。こうして法廷劇が繰り広げられるのだった……。

 トランスジェンダーなどLGBTQと呼ばれる人たちは、21世紀の現在も差別を受けている。60年前の人たちはさぞかし生きづらかっただろう。この映画は当時の不条理を克明に再現。見ていて胸が苦しくなるほど深刻だ。

 ヒロインの中川未悠のほか人気歌手の中村中など、出演しているのは実際のトランスジェンダー女性たち。まるで60年前の人々が乗り移ったかのように迫真の演技を披露する。彼らのセリフの一つひとつに重みがある。脚本を担当した三浦毎生の表現力に脱帽だ。

 加えて役者陣の演技が秀逸。中川未悠と中村中は言うに及ばず、時田検事役の安井順平、裁判長役の井上肇らがこの時とばかりに力を発揮した。

ラストは気持ちがほっこりする

 特に印象的なのが時田検事だ。1965年は敗戦からまだ20年。出征経験のある彼は「性転換者が国を滅ぼす」「死んだ戦友たちに申し訳ない」との思いでマイノリティの人々を厳しく追及する。今年1月に「今日から性別は男性と女性の2つのみというのが米政府の公式な政策となる」と言い放ったトランプ大統領に匹敵する悪役ぶり。トランスジェンダーだけでなくストレートの観客も時田検事に石を投げつけたくなるだろう。

 時田の主張は戦前から続く家父長制と無縁ではない。封建的軍国主義の視点を拭い去ることができず、同性愛者への差別を社会正義と勘違いしているのだ。そのことは自民党の右派が選択的夫婦別姓制度を頑なに拒否する現在の世相にも通じている。戦前回帰をもくろむ高市早苗が首相であるかぎり事態は1ミリも進まないだろう。映画のストーリーが現下の政治状況と微妙に一致しているのは偶然だろうか。

 この時田検事に比べてやや進歩的と思われるのが井上肇扮する裁判長だ。井上は昨年、ヒット作「侍タイムスリッパー」のコミカルな撮影所所長役で笑わせてくれたが、本作では重々しい雰囲気で裁判を進めていく。この裁判長がどのような判決を下すかは法廷で確かめていただきたい。

 本作は世間から白眼視され、自尊心をズタズタにされるマイノリティの物語だが、ラストは気持ちがほっこりする。筆者は久しぶりに映画で涙を流した。

 とはいえ現実は厳しい。2023年2月、岸田文雄首相(当時)の荒井勝喜秘書官が性的マイノリティと同性婚に関連して「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ。(同性カップルの権利保障は)社会に与える影響が大きい。マイナスだ。秘書官室もみんな反対する」と露骨に嫌悪感を示したことで物議をかもした。何度も言うが、人は差別から脱却できない生き物だ。本作を見て、そのことをあらためて痛感した。

(文=森田健司)

エンタメ 新着一覧


【おむすびにモヤっと】最終週は最後の顔見世? 糸島移住“言い出しっぺ”の愛子さん台詞を深読みすると…
 福岡・糸島に移住することが決まった聖人(北村有起哉)と愛子(麻生久美子)。ヘアサロンヨネダを翔也(佐野勇斗)が継ぐこと...
桧山珠美 2025-03-24 17:20 エンタメ
【募集】冬ドラマの感想は?面白かった&ガッカリを教えて!『御上先生』『ホットスポット』『べらぼう』etc
 コクハクでは2025年冬ドラマを対象としたアンケートを実施します。1月よりスタートした冬ドラマ、「面白かった」作品や「...
刮目! STARTO所属“歌うま”な佐野晶哉、ジェシー、田中樹以上に目が離せないアーティストは?
 田原俊彦(64)に初孫が誕生しました。おめでとうございます。「NINJIN娘」のトシちゃんも今やおじいちゃん…なんだか...
【おむすびにモヤっと】懐かしの風見先輩降臨でも願わくば…最終週はナベベ×詩のご対面?
 結(橋本環奈)は栄養失調の少女・詩(大島美優)になんとか食べてもらおうとラーメンを出してみるが、結局手をつけない。 ...
桧山珠美 2025-03-24 13:58 エンタメ
timeleszは一般人も加入、菊池風磨が逆風の中でタイプロを仕掛けた納得の理由と予想される快進撃
 一大ムーブメントを巻き起こした新メンバー募集オーディション「timelesz project -AUDITION-」(...
こじらぶ 2025-03-22 06:00 エンタメ
【おむすびにモヤっと】「米田家の家訓」のほうが良かった? 悔やまれる「米田家の呪い」のネガティブ要素
 結(橋本環奈)の娘・花(新津ちせ)は、病院で未成年の田原詩(大島美優)が人目を盗み隠れる手助けをしようとする。しかし詩...
桧山珠美 2025-03-24 14:02 エンタメ
【おむすびにモヤっと】リーダーの結、栄養失調の患者対策に献立本をパラパラとめくるだけの物足りなさ
 2023年。一人前の理容師となった翔也(佐野勇斗)は、娘の花(新津ちせ)が中学生となり大人びるのを心配するが、結(橋本...
桧山珠美 2025-03-17 18:05 エンタメ
“桃尻”といえば佐野勇斗!? 翔也の何十倍も生き生きと見えた「あさイチ」出演でのはっちゃけぶり
 14日放送の「あさイチ」(NHK総合)の「プラチナトーク」は、朝ドラ「おむすび」でヒロイン結(橋本環奈)の夫・翔也役を...
【おむすびにモヤっと】コロナ禍を描いた1週間。結の不可解な言動が目につく中、ピークだったシーンは?
 結(橋本環奈)は職場で、医療従事者の子どもたちが学校で除者(のけもの)扱いされる現状を同僚たちと嘆く。  それを...
桧山珠美 2025-03-15 06:00 エンタメ
NHKの峰不二子・中川安奈のフリー転身で恐れる女子アナら。森香澄との「あざと女」対決で勝つのはどっち?
 3月いっぱいでNHK退局を発表している「NHKの峰不二子」こと中川安奈アナウンサー。  彼女が世間から注目を集め...
堺屋大地 2025-04-03 10:41 エンタメ
【おむすびにモヤっと】コロナ禍でもスタンドプレイの結。本編以上に“制作の舞台裏”に興味が湧くばかり
 コロナによる緊急事態宣言で飲食店が営業自粛に追い込まれる中、ヘアサロンヨネダを営む聖人(北村有起哉)は店を開けていいの...
桧山珠美 2025-03-12 18:59 エンタメ
審査員・粗品とM-1審査員の決定的な違いは? 忖度しない芸人ゆえの「ブレない目線」と「ムカつかれる覚悟」
 若手芸人の登竜門である「ytv漫才新人賞」(読売テレビ)が3月2日に開催された。霜降り明星の粗品が初めて審査員を務め、...
帽子田 2025-03-12 06:00 エンタメ
Kōki,が鼻につくのは宿命か。両親から学んだ「2代目キムタク」としてアンチを無視するブランディング
 木村拓哉と工藤静香の次女という“十四光り”で注目を集めて来たKōki,。先月は主演映画『女神降臨』の宣伝を兼ねて、『世...
堺屋大地 2025-03-12 06:00 エンタメ
【おむすびにモヤっと】弁当開発に「病院の管理栄養士」の売りはもう不要? “新型コロナ編”にも懸念が…
 新型コロナウイルスの感染が日本で初めて確認されて病院で警戒感が漂う中、コンビニ弁当の開発をしないかという幼なじみの菜摘...
桧山珠美 2025-03-10 17:30 エンタメ
火曜深夜が熱い!FANTASTICS冠番組の対抗馬は純烈? 映画ぼくまほの八木勇征は大スクリーンで観るべき
 映画『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』(ポニーキャニオン配給)を観て来ました。タイトルに“魔法”がつくと、まるで魔法...
【おむすびにモヤっと】なっちゃん抜け駆けで「栄養はエエヨ~」は結(橋本環奈)に相談しなかった?
 コンビニ弁当の開発案を豊岡部長(隈本晃俊)にプレゼンする菜摘(田畑志真)は、今の説明ではダメだと言われ、結(橋本環奈)...
桧山珠美 2025-03-08 06:00 エンタメ