商店会の懐具合は「街路灯」でわかる
商店会のメインストリートにある街路灯、⾓さん(床屋)・助さん(元酒屋)とのミーティングでも、区役所との会話でも、何かにつけ「街路灯」という言葉が登場する。大体、なぜ街灯ではなく、街路灯なんじゃろか?
商店会の仕事をするようになって、街路灯が商店会所有のものであり、維持管理は個々の商店会が行っていることを知った。電気代に関しては、地元行政が補助する仕組み。
街路灯なんて、これまで気にしたことがなかったが、意識してよその商店会の街路灯を見ると、様々な形がある。
しょぼめの商店会は昭和レトロなスタイルのまま、お金持ちそうな商店会はおしゃれ系のモダンな街路灯が設置されている。商店会の懐具合って、街路灯を見ると結構わかっちゃう。
「商店会活動の師・銀座おばば」初登場
「この前、まじまじと銀座で街路灯見てみたんだけど、みんなおしゃれねー。お金かかってる感じー」と、久しぶりに会った銀座育ちのシニアマダム、通称「銀座おばば」に話す私。
このコラムに初登場の銀座おばばは、元は銀座、赤坂などで飲食店を営んでいた敏腕経営者。現在は悠々自適のお気楽ライフ。羨ましいかぎり。
「銀座だもん、当然おしゃれじゃなきゃー。商店街はみんな銀座を真似して始まったんだからね。なんとか銀座って商店街、いろんなとこにいっぱいあるでしょ。街路灯や並木は商店街の顔なのよ」と銀座おばばは銀座自慢に余念がない。
「ヴィ〇ンとかエ〇メスとかも、商店会にみんな入ってるの?」と私。
「どーかしらねー。でも和光や百貨店、老舗の飲食店は昔から入ってるわよー」
「うちの商店会とは違って、銀座の商店会って金持ちそう…。もはや別次元だよね」
「お金持ちに決まってるじゃないの一、商店会の預金は国家予算くらいあるわよ!」と、この銀座おばば、平気な顔していつも大ボラを吹く。さすがに国家予算は大袈裟だろ一。
ゆるっと、ちゃらっと、ガツっと…はて?
この銀座おばばは、私が商店会会長になった際も、なかなかにいいアドバイスをくれた。
「おっさんたちに、ただ気を遣うんじゃダメなのよ。どうせ絡むなら、こ機嫌になるまで気を遣いまくらなきゃ。半端な気遣いは無駄、だったら最初から気を遣わない。どっちかよ」
なるほどね。なんだか「やるかやられるか」みたいなアドバイスだったけれど、半端にやってもうまくいかない、ということだったと解釈している。
銀座おばばは、商店会組織や商店主たちの心理にも詳しく、頑固オヤジやわがまま爺さんには、「ゆるっと、ちゃらっと、ガツっといきなさい」という意味不明な教えをいただいた。
多分、適当にいなして、いくときはいけ、みたいなことか?
こんな風に銀座おばばについて語ると、ほとんどの人が岩下志麻とか、高島礼子とか、そういう綺麗系の極妻な女性を思い浮かべるようだが、銀座おばばは、どちらかといえば天童よしみ系www
全体的に丸い。でも、この丸さが、妙な説得力を生む気がしている。
ライフスタイル 新着一覧