春と幸運を呼ぶ「球根付き切花」を長持ちさせる意外な注意点。あー、見るだけでワクワクが止まらない!

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-02-05 06:00
投稿日:2025-02-05 06:00
 立春を迎え暦の上でも春。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の立地は神奈川の片田舎ですが、1月の終わりごろからど偉いエネルギッシュな中国の方々の春節民族大移動を見かけるたび、「あぁ、もう春ね~」と感じます。

春を呼ぶ「球根付き切花」がアツい!

 お花屋では、黄色やピンクといった春カラーなお花の登場と、年明け早々からの球根植物の入荷が春の訪れを知らせてくれます。

 球根の植物といえば、チューリップやヒヤシンスあたりが一般的には馴染みでしょうか。

 それに加え、ムスカリや多種多様なスイセンなどで店先を彩り、ワクワクが止まりません!

 球根植物は“ほっぽらかしでもイケる”嬉しい特徴があり、近年では切花競り日に花が付いた状態のモロ出し球根も入荷があります。

 扱いは切花? ちょっと変わった切花のカテゴリ「球根付き切花」が今回のお題です。

球根付き切花ってなに? 種類は?

 コロンと可愛らしい球根からちいちゃな花が咲いている「球根付き切花」が市場に出回ると、フラワーデザインを生業とする身としては「どうやって使おうか~」と妄想が止まりません。

 入荷の際は、簡単なプラ容器に入って球根と根っこが見えた状態で出回ります。

 毎年オランダから購入し栽培されるこれらの植物は、水耕栽培ではなく土根栽培で育てられ、農家さんの手によって一つひとつ丁寧に球根が洗われたのち、出荷されています。

 ムスカリやサフラン、クロッカスなど、もともと小さな品種だけでなく、ミニ水仙やチューリップの原種など、小さな花が咲く品種が選ばれて栽培されますが、チューリップの原種なんて「なんでこんなに小っちゃいの?」と思わず笑みがこぼれちゃう。

【読まれています】「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方

球根付き切花の簡単で素敵な飾り方

 一番オーソドックスで簡単な飾り方は「ガラスの器に入れる」です。浅くても深くても、お皿でもOKですが、可愛らしい球根から生えた根っこもキッチリ見えてほしいところです。

 球根は命そのもの。

 根っこが生えてる様子は、半端ないエネルギーと命の営みを感じ、眺めているだけで元気が腹の底から湧く気分になるから不思議ですね。

 バリバリ昭和生まれの感覚ですと、球根=ヒヤシンス=水耕栽培なイメージですが、近年の球根付き切花の場合、水がじゃんじゃん入っている水耕栽培とは違います。

 長持ちさせるには、球根から出ている根の先端を多少切って、根が浸かる程度の少ない水がポイントです。水の中に長時間、球根が浸かっていると間違いなく球根が腐ります。水やりは控えめが大前提です。

 家の中に自然っぽい演出をしたい…なんて方、お皿やお盆にコケや水苔、お庭のグリーンや杉や檜などのエバーグリーンを無造作に敷き詰めた上にちょこんと置いても抜群に可愛いですぞ。

 でもって、動物や鳥のミニチュアやイースターに向けて卵の飾りを添えても猛烈に可愛くなります。お手入れは、毎日霧吹きにて根っこやコケに水を吹きかける、でも大丈夫でございます。

幸運を呼ぶ球根付き切花のパワー

 チューリップ(原種)、クロッカス、スイセン多種、ヒヤシンスなどなど、春を呼ぶ球根付き切花すべては、なんだかんだでラッキーフラワー。「球根+根っこ+花」のワクワクな容姿なので、見飽きませんな。

 妖精の赤ちゃんが花の中で寝ているという逸話もあることから、別名「妖精のゆりかご」と呼ばれるチューリップは邪気を浄化し幸運を引き寄せると言われておりますし、クロッカスは繁栄をもたらすらしい。

 スノードロップ、ティタティタなど色の形も豊富なスイセンも幸運を引き寄せるお花として知られ、中国では「水の仙人」、日本でも吉祥の花として新年やおめでたい席には欠かせません。

 ヒヤシンスに至ってはあの芳しい香りが心のバランスと女性ホルモンの調子を整えてくれるとのことですが…あー言われなくてもわかるっ! スイセンもヒヤシンスもあの香り、たまらん! マジで気分転換にはマストだw。

球根付き切花の注意点

 見た目もキュートで見飽きない球根付き切花、意識高めなお花屋ではカップに入って販売しております。

 ただし、球根植物は口に含むと有毒なものが多いので、ペットや小さなお子様がいらっしゃるお宅では手の届かない場所に飾ってください。

 気をつけてお楽しみくださいませ。

 春の訪れを知らせる球根植物がアナタに繁栄と幸せを運んでくれますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


マスク生活で惰性の肌ケア→顔イボ発症! “老人性”の言葉にショック。こりゃあかん…50代目前で決意したこと
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
女性事業者はとってもタフ! 微妙にズレてるおじさま役員との差よ…古い商店会の“これから”は?
 とうとう最終回、この10カ月、ポンコツ商店会話を長らく読んでいただきありがとうこざいました。  この商店会もポン...
大人に“ときめき”はいらない?『続・続・最後から二番目の恋』を見て感じた、私が中年恋愛に望むもの
 アラフィフ独女ライターとして日々を過ごす中で、「50代からの恋愛」って、いったいどういうものなんだろうと考えることがあ...
見るだけで幸福♡ 神々しい“神たま”から“にゃんたま”戦士まで元気いっぱい8連発!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年4月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
夫婦生活の頻度まで指示するか!? 義母の「妊娠アドバイス」がウザすぎる
 妊娠を望んでいてもなかなかできなかったり、タイミング的に妊娠を望んでいなかったり。あるいは、初めての妊娠で不安でいっぱ...
「ちょっと待ったー!」にゃんたちの恋のバトルを激写。勝利する“たまたま”は誰だ?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ボスママにまず相談ってなんでやねん! 理解できない暗黙の「ママ友」ルール
 ママ友界でよくある暗黙のルール。「集団の意見をまとめるため」など必要不可欠かつメリットとなるルールもありますが、中には...
過去から未来へ続く景色
 過去から未来へ続く景色。  それはいくつになっても目の前に広がっている。  そう信じて、今晩の自分に、お疲...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第97回「筋肉質なヤンチャ坊主」
【連載第97回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏の漢字探し】「娘」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
おいっ! 遅刻常習犯の笑える“言い訳LINE”集。許してもらえるうちが花ですよ?
 約束してた時間に相手が来ないと、イライラしたり心配したりするものですよね。そんなときに相手から送られてきたLINEに、...
さよなら…ドコモ“絵文字”終了の発表に「おつかれさま!」「青春がよみがえる」と懐かしむ声。「おじさん構文はどうすれば」と心配も?
「ドコモ絵文字」の提供終了が5月21日にNTTドコモより発表され、大きな話題を呼んでいます。  このたび提供の終了...
おしゃれダイソー、やるじゃん。ヘアアレンジは『スリーピー』でコスパ良くしよっ。1000円で3つ買えちゃう
 THREEPPY(スリーピー)は、ダイソーが展開する300円が中心のオリジナルアイテムのブランドです。「あいらしい。そ...
え、そんな理由?「挨拶しない若手社員」のフクザツ心理。パワハラにならない接し方は…
 最近、若手のなかで「挨拶不要論」が唱えられているのをご存じでしょうか。コロナの影響なのか、挨拶をしない若手が急増してい...
激レアな“たまたま”3連複! 猫のお導きで最高な一日をスタートしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
マナー教えてます?「友達の子ども」にモヤった5つの瞬間。ベタベタ触るのはやめて~!
 友達との女子会などに子どもを連れていくママは、友達への配慮が必要かもしれません。いくら仲がよくても「子どもどうにかなら...