保育者たちが夢を熱く語る「保育ドリプラ」に感動しました

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-03-10 16:15
投稿日:2019-02-21 06:00

 こんにちは、小阪有花です。

 前回のコラムで、保育業界にかかわる方々が夢や実現したいことを熱く語るイベント「保育ドリームプラン・プレゼンテーション」(以下、保育ドリプラ)のことを紹介をしました。

 第5回目を迎えた今月2月3日、私は会場にお邪魔させてもらいました。今回はそのお話をします。

 登壇したプレゼンターは5人。保育園の園長先生や保育士さん、保育実習を支援する会社員、そして保育エステティシャンに幼児教育コンシェルジュといった方々です。

「共働きのご家族のため、安心して延長保育ができる保育園をつくりたい」「孤独な子供たちを救う地域のつながりをつくるために絵本の読み聞かせ活動をしたい」「保育士を目指す学生さんの実習をサポートできる仕組みをつくりたい」

 それぞれ、やりたいことや思いは違っても、共通することは、みんなが子供たちのことを考え何かしたい、そう願っていることです。この“何か”がとても大切なんですよね。

 保育園にかかわって10年目となる私も、彼女たちプレゼンターが時に涙を流しながら、懸命に思いを語る様子に、とても胸が熱くなりました。

 今回、保育ドリプラ代表で「こどもの王国保育園」園長の菊地奈津美さんにもお話を聞きました。

――保育のプレゼンイベントを始めるきっかけは何だったのでしょうか? 

「私が保育士として働いていた当時、勤務時間外で保育の勉強会をしていたんです。自由参加だけあって、保育に対して熱い気持ちを持ったメンバーが集まっていました。『これからの保育はこうなったらいいよね』『こうしていきたいよね』と語り合って。ただ、どこか自己満足で終わってしまう様な気もしていて。子供の育ちを大事にできる社会を実現させるには、保育の外にいる方にも話を聞いてもらうことが大切だと思ったんです」

――確かに、その通りですね。

「そんな時、農家の方限定のドリームプレゼンテーション副代表の方とお会いしました。農業が大変だからこそ農家が夢を語るんだ、と熱く語る姿を見て、『自分も保育の夢を語りたい!』と。話してみたところ、保育に関するドリームプレゼンテーションは存在しないと聞かされ、ないなら自分で作ろう、と立ち上げました。保育の勉強会をしよう、と声をかけても保育関係者しか集まらない。でも、夢を語る場であれば、幅広い方々に聞いていただけると思ったんです」

――私も皆さんのプレゼンを聞いて夢を応援したくなりました。もし菊地さんが今、保育ドリプラで登壇するとしたらどんなことを語りたいですか?

「そうですね、悩んでいる保育士さんたちに元気をあげられるような夢をプレゼンしたいです。保育士を志した時の思いを語り合ったり、もし辛いことがあったら話を聞いてあげたりしたい。園長になって、保育士さんの精神的な部分のサポートもしたいと強く思うようになりました」

 保育士さんの仕事は大変です。だからこそみんなで力を合わせ、子供たちに愛情を持って接したい。私も、保育士さんを応援するために何ができるか、改めて考えさせられる素敵なイベントでした。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...
大昔から「究極のモンスターペアレント」は存在した!? 激怒した親がトンデモ行動に…盲目的な愛が生んだ悲劇
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
ダンディな“にゃんたま様”の色気にメロメロ♡ これはもう、ガン見です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あなたのためよ」に潰されないで。“優しさの押し付け”と戦うために、私が仕掛けた小さな反撃
 この時期になると、毎年思い出すのは姑のこと。実は、新婚当初、私たちは二世帯住宅で姑と同居していました。とあることがきっ...
見事な“おばさん体型”にショック! 食事は1日3食か、1食か…正解はどっちなの?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
やる気が見えない…原因はこれかも。若者が “静かな退職”を選ぶ理由「やるべきことだけ淡々と」が主流に?
「ここ最近、入社してくる若い世代の仕事に対する熱量が感じられない…」「部下が仕事のやる気を出してくれない」とモヤモヤして...