保育者たちが夢を熱く語る「保育ドリプラ」に感動しました

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-03-10 16:15
投稿日:2019-02-21 06:00

 こんにちは、小阪有花です。

 前回のコラムで、保育業界にかかわる方々が夢や実現したいことを熱く語るイベント「保育ドリームプラン・プレゼンテーション」(以下、保育ドリプラ)のことを紹介をしました。

 第5回目を迎えた今月2月3日、私は会場にお邪魔させてもらいました。今回はそのお話をします。

 登壇したプレゼンターは5人。保育園の園長先生や保育士さん、保育実習を支援する会社員、そして保育エステティシャンに幼児教育コンシェルジュといった方々です。

「共働きのご家族のため、安心して延長保育ができる保育園をつくりたい」「孤独な子供たちを救う地域のつながりをつくるために絵本の読み聞かせ活動をしたい」「保育士を目指す学生さんの実習をサポートできる仕組みをつくりたい」

 それぞれ、やりたいことや思いは違っても、共通することは、みんなが子供たちのことを考え何かしたい、そう願っていることです。この“何か”がとても大切なんですよね。

 保育園にかかわって10年目となる私も、彼女たちプレゼンターが時に涙を流しながら、懸命に思いを語る様子に、とても胸が熱くなりました。

 今回、保育ドリプラ代表で「こどもの王国保育園」園長の菊地奈津美さんにもお話を聞きました。

――保育のプレゼンイベントを始めるきっかけは何だったのでしょうか? 

「私が保育士として働いていた当時、勤務時間外で保育の勉強会をしていたんです。自由参加だけあって、保育に対して熱い気持ちを持ったメンバーが集まっていました。『これからの保育はこうなったらいいよね』『こうしていきたいよね』と語り合って。ただ、どこか自己満足で終わってしまう様な気もしていて。子供の育ちを大事にできる社会を実現させるには、保育の外にいる方にも話を聞いてもらうことが大切だと思ったんです」

――確かに、その通りですね。

「そんな時、農家の方限定のドリームプレゼンテーション副代表の方とお会いしました。農業が大変だからこそ農家が夢を語るんだ、と熱く語る姿を見て、『自分も保育の夢を語りたい!』と。話してみたところ、保育に関するドリームプレゼンテーションは存在しないと聞かされ、ないなら自分で作ろう、と立ち上げました。保育の勉強会をしよう、と声をかけても保育関係者しか集まらない。でも、夢を語る場であれば、幅広い方々に聞いていただけると思ったんです」

――私も皆さんのプレゼンを聞いて夢を応援したくなりました。もし菊地さんが今、保育ドリプラで登壇するとしたらどんなことを語りたいですか?

「そうですね、悩んでいる保育士さんたちに元気をあげられるような夢をプレゼンしたいです。保育士を志した時の思いを語り合ったり、もし辛いことがあったら話を聞いてあげたりしたい。園長になって、保育士さんの精神的な部分のサポートもしたいと強く思うようになりました」

 保育士さんの仕事は大変です。だからこそみんなで力を合わせ、子供たちに愛情を持って接したい。私も、保育士さんを応援するために何ができるか、改めて考えさせられる素敵なイベントでした。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
【3COINS】激推しシルクナイトキャップをかぶったらステラおばさん!? 髪の毛は艶しっとり、新たな悩みが…
 白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...
うぅ…春の肌荒れがツラい。美的「日中美肌ケアセット」付録よ、アラフォーの肌を甦らせて!
 美的2025年4月号通常版の付録「日中美肌ケアセット」はファンデーションを買い替えようとしている私にピッタリの内容でし...
その願い叶えさせていただきます! “たまたま”様のおねだりにメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シレッと人の居場所を奪う人の心理と対策法。悪意があるとは限らない?
 例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...
「おニュー」は昭和言葉認定なの!? 若者キョトンなアラフォー“あるある”LINE5選
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
10年前に買った水着で区民プールへ出陣! 更年期障害と闘うおばさんの体力作り
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
同僚、元カレ、親友…感謝しかない!「頑張って」より心の支えになった応援LINE3選
 緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...