インテリア度高し! オシャレ上級者注目の「コウモリラン」

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-01-12 06:00
投稿日:2022-01-12 06:00

ビカクシダってなんですか?

 シダ植物であるビカクシダ(コウモリラン)の自生している場所は、アフリカやマダガスカルなど熱帯地域のジャングルの中でございます。

 着生植物と呼ばれる分類で、樹木など植物にくっついて生きている、そんな植物。ジャングルの中に自生しているので当然直射日光には弱い。夏のカンカン照りの日差しの下では葉焼けを起こしてしまいます。しかも寒いのも苦手。10度以上の場所で育てるというのがポイントでございます。

「なんだか面倒くさっ!」と思っているアナタ。それが意外とそうでもないんでござんすのよ。

 私が得意とする「ほっぽらかし園芸」の分類でもあり、ほっぽらかしでもまあまあ育つんんです。

 春から秋にかけては直射日光の当たらない明るい屋外にでも置いていただければぐんぐん育つ。

 猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、非売品として飾っていたビカクシダを、霜が降りるほど寒い冬に室内に入れることを忘れていたワタクシ。気がつけば凍ってしまって、枯れ果てていたビカクシダ。

「あ〜、お亡くなりに……」と思いながらダメ元で室内に入れたら、知らない間にまた復活。意外としぶといです(笑)

 成長がやたら早くて、しかも手をかければかけるほど、アナタの期待に応えてくれる……それがビカクシダでございます。

ビカクシダは2種類の葉で構成されている

 ビカクシダをよく見ると、コウモリの羽のような葉(胞子葉)とキャベツの葉っぱのような葉(貯水葉)の2種類の葉で構成されております。

 樹木に着生しているビカクシダは貯水葉で上から落ちてくる枯葉や雨水、時には虫の死骸を貯めてここから栄養をとり、胞子葉で光合成をしながら、成長し、時期が来ると胞子葉の裏に胞子を作り子孫である種をばらまいていきます。

 そういえばシダ植物だったわね、と忘れるくらいごっつい植物でございます。

 そしてビカクシダには、身を守るための武器である「トリコーム(星状毛)」と呼ばれる白い粉のような毛がございます。

 この毛は直射日光や外敵から身を守るために胞子葉全体を被っております。たとえ植物でも大事なところには毛が生えるんですな、やっぱり。

 “埃まみれだ”と勘違いして洗い流す方もいらっしゃいますが、これはちょっと切ないお話。

 アレルギーがあったり、ちょっとこの粉が苦手だとおっしゃる方は、トリコームが少ない品種もありますし、光量の調節で減らすこともできますが、ある意味トリコームに覆われたシルバー色がビカクシダの魅力でもありますので、様子をみて調整してくださいませ。

ビカクシダの管理のポイント

 ポイントといっても実に簡単。

1. 適度な日当たりと風通しが重要。春から秋の直射日光が当たらない屋外や窓辺が最適。室内の場合はLEDライトを当ててみたり、サーキュレーターで風通しを人工的に作るのもよし。
2. 冬場は暖かいところで管理が基本。
3. 高温多湿を好むが、土台が乾いてからタップリの水やりでかまわない。神経質に頻繁に……というわけでもない
4. 肥料は固形でも液体でも構わない。頻繁にあげる必要もなく、極論あげなくても……。しかし、あげればそれなりに成長は促す。ただし、冬場の休眠時期には厳禁

 つまりは、そんなに難しくないですよ〜といった感じの管理のポイントでございます。ただし、前述の通り、成長が早いせいか、手をかければかけるほど個性的な容姿、際立つ存在感に磨きのかかったビカクシダに仕立てることが可能でございます。

 “育ててるな〜”ということが圧倒的な迫力とともに実感でき、しかもアナタの美的満足度を大いに刺激する、それがビカクシダの最大の魅力でございます。お試しあれ!

 個性的でインパクト絶大のビカクシダが一味違うアナタのお部屋のインテリアに仕上げてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ〜。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「女は出産して一人前よね」マタニティハイで大暴走! プレママの攻撃がウザいんです
 初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...
【女偏の漢字探し】「媒」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
混乱する「2025年7月大災害」騒動。ネット上の噂や陰謀論にハマった人にどう対応すべき?
《イワシやクジラの海岸への大量漂着は地震の前兆や影響である》  この情報に接した4人に1人が家族や友人に話したり、...
スナック的「キープボトル」のお作法。“チャンスボトル”のタイミングは本当に難しい…!
 みなさんスナックといえば、最初に何を想像しますか? まずはレトロな看板、それからカラオケ。そして欠かせないのがキープボ...
パンツ丸出しで大失態!「もう同窓会に行きたくない」と思った時の賢い断り方
 懐かしい同級生と再会できる同窓会ですが、大失態をやらかしてしまった人も。今回は、「同窓会失敗談」と、角が立たない同窓会...
あなたの「推し語り」ドン引きされてるかもよ? 注意したい“聞き手側”の不満7つ
 好きなアイドルや配信者などの“推し”は、あなたの日常や心を豊かにしてくれるはず。そのため「誰かにこの思いを話したい!」...
ありがたや! 奇跡の“ニャンたま”ωωω三兄弟が勢揃い♡ ご利益たっぷり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
美人すぎる「芍薬」はオンナの味方! じつは女性の“血”にまつわる病に効果あり
 神奈川の片田舎にございます猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、仕事の合間に見上げる山の色や頬を撫でる爽やかな薫風に、初夏の...
商店会の再出発からもうすぐ1年…現在の“脱ポンコツ度”をチェックしてみよう
 早いもので、ポンコツ商店会が再出発してもうすぐ1年。  色々な「びっくり!」や様々な「ありえない!」を数多く体験...
平成女が歩んだ「まつ毛」戦線。10代マスカラ→30代まつエクを経て、たどり着いた“スッピン隠し”の答え
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
か、かわいい~! GU×ちいかわコラボに歓喜♡ うさぎのサングラスには「どうなってんの?」とツッコミ多数
 5月23日より「GU(ジーユー)」と「ちいかわ」のコラボグッズが発売されます。5月9日には商品のラインナップなどがGU...
「子どもがいない人生」は不幸なのか? SNSの“子持ちvs子なし”論争にアラフィフ独女の心がザワつく理由
 51歳の独身・独居ライターである私は、いわゆる“子どもを持たない人生”を歩んできました。結婚もしないまま気づけばアラフ...
仕事と勉強の両立を“無理ゲー”にしない3つのコツ。絶対NGは睡眠を削ること、もう1つは?
「資格を取得したいけど、仕事と勉強の両立が難しい…」このような悩みを抱えている社会人の女性は多いのではないでしょうか。今...
嘘でしょ! トンデモ新入社員の珍行動8選。羽田と成田を間違えて大惨事に
 仕事に対する姿勢は、年代によって大きく違います。そのため新入社員の価値観に驚くことも少なくなく…。  今回は思わずア...
くらえ、へそ天“にゃんたま”肉球見せ! 萌え技にノックダウン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とくべつな瞬間
 この瞬間、温もりのある日差しは彼女だけのもの。  そして、その背中は、僕だけのもの。