更新日:2022-07-05 06:00
投稿日:2022-07-05 06:00
常日頃、忘れ物が多いと悩んでいませんか? 仕事で必要な資料を家に忘れてきたり、お店に傘を忘れてきたなんて経験がある人は多いでしょう。そんな忘れ物が多い人には、自分でも気づいていない原因があるかもしれません。
今回は忘れ物が多い人の特徴や、忘れ物をなくす方法をご紹介します。あなたは大丈夫??
今回は忘れ物が多い人の特徴や、忘れ物をなくす方法をご紹介します。あなたは大丈夫??
忘れ物が多い人の3つの特徴
忘れ物が多い人には、実は特徴があるんです。その特徴に気づくことができれば、忘れ物をなくすヒントが見つかるはずですよ。
1. いつも時間に余裕がなく、ギリギリで行動している
忘れ物が多い人の多くは、いつも時間に余裕がありません。約束の時間がある場合、ギリギリに駆け込む人が多いのではないでしょうか。これでは、荷物の確認をすることもできず、忘れ物が増えるのは当然でしょう。
2. 物の場所が決まっていない
忘れ物が少ない人はいつも部屋が片付いていて、物を置く場所が決まっています。どこになにをしまうのかが決まっているから、出かけに慌てることがありません。
対して、忘れ物が多い人は物を置く場所が決まっておらず、あちこちに荷物を置いてしまうため、忘れ物が増えてしまいます。
3. やらなくてはいけないことが多い
忘れ物が多いと自覚している人は、日頃から「あれをやらなくちゃ」「これもやらなくちゃ」と、やることをたくさん抱えている人が多いです。その結果、持ち物にまで意識がいかず、自ずと忘れ物が増えることになります。
ライフスタイル 新着一覧
異常気象が相次ぐ昨今、大型台風で大きな被害に遭う地域は少なくありませんよね。大切なのは、事前に台風への備えに関する知識...
よっ待ってました! 無印良品メンバーは全品10%オフになる無印良品週間。舞台を観に行った足で銀座店に立ちより、生活必需...
「週末、どこか行かない?」
そんな気軽な女子旅にピッタリなのが、人気再燃中の熱海エリア。東京だけでなく大阪方面からも...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
この度、フリー...
踊り子稼業は、仕事も休みも10日単位。まだお客さんだった頃の私は、盆暮れ正月でもないのに10日もオフがあったら、定年退...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夏の思い出を振り返る。
季節の移ろいと共に、宝物も、思い出も、色合いが変わっていくんだね。

【連載第84回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
大人こそ行きつけのスナックを見つけて欲しいと言いまくってきた私ですが、このあいだその気持ちに拍車をかける出来事がありま...
IDATE(アイデイト)は、あの有名ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」とダイソーがコラボして生...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は神奈川の片田舎にありますが、夜はいよいよ暖房のシーズンに(我が家のニャンズは皆20歳近...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
早いもので10月ももう後半。金木犀の甘い香りが心地よい季節になりました。秋が深まるにつれ、筆者を苦しめるのが足の冷え。...
近年、多くの会社で「スピード離職」が問題になっています。せっかく優秀な社員が入社しても、数週間から数カ月の間に退職して...