更新日:2022-09-08 06:00
投稿日:2022-09-08 06:00
9月8日から、京都四條南座で劇場公演がスタートする超歌舞伎「永遠花誉功(とわのはなほまれのいさおし)」。
一足先に、千秋楽を迎えた東京公演(新橋演舞場)を観劇したので、演目のネタバレをせずに、その魅力を伝えていきたいと思います!
一足先に、千秋楽を迎えた東京公演(新橋演舞場)を観劇したので、演目のネタバレをせずに、その魅力を伝えていきたいと思います!
“超”歌舞伎とは?
超歌舞伎は、歌舞伎俳優・中村獅童&ボーカロイド・初音ミクの共演で、毎回注目を集めています。
2016年「ニコニコ超会議」で初演され好評を博し、今年で7年目の上演を迎えます。古典歌舞伎とNTTの先端技術(Kirari!)を融合することで誕生した“進化する歌舞伎”です。その名の通り、従来の歌舞伎を超える演出が楽しめるんです。
超歌舞伎の魅力は、舞台を見れば一目瞭然。立廻りは、古典の枠組みをはずれないこだわりを見せながら、あっと驚くバーチャルな仕掛けがふんだんに盛り込まれています。
筆者は生で観劇するのは、今回が初めて。そこにいるかのようなミクさん、本当に“ぬるぬる”と動き、艶やかに踊ってみせます。
【超歌舞伎の楽しみ方】1. イヤホンガイドはマスト
本公演は、「超歌舞伎のみかた」で幕を開けます。冒頭約25分間、歌舞伎の約束事や演出の注目ポイントを魅力たっぷりに教えてくれます。
「超歌舞伎のみかた」終了後、イヤホンガイド(700円 税込み=以下同)がスタートします。これがマジで“神アイテム”なんです。実況は、ネットタレントの百花繚乱。解説は高木秀樹。お二方の癒されるボイスで、よりわかりやすく楽しんでみられます。
『いま、入って行ったのは手下たちです〜』といった感じで、物語の展開から、衣装の柄、歌詞の解説まで、イヤホンガイドがなければ気づけない細部まで解説してくれます。
イヤホンガイド以外にも、役者さん自ら説明してくれる場面が随所にあります。中でも、歌舞伎の語源である「傾く(かぶく)=常識から外れる」から、説明してくれたのにはびっくりしました。歌舞伎の観劇に慣れていない人でも置いていかない、アットホームな雰囲気に感動しました。
エンタメ 新着一覧
結(橋本環奈)は仕事柄、栄養指導をする立場にあるため、患者から怖いとか厳しいと言われ、そのことに複雑な気持ちになってい...
大倉忠義(39)、結婚! またひとり独身イケメンが旅立ってしまいました。お相手は<一般女性>とのこと。またしても<一般...
聖人(北村有起哉)の大学進学用のお金を勝手に人に貸した永吉(松平健)の行為が、米田家の呪いである人助けだったのかどうか...
結(橋本環奈)は、聖人(北村有起哉)に永吉(松平健)が大学進学用のお金を何に使ったのかを話し始める。結は米田家の呪いの...
話題のオーディション番組『timelesz project -AUDITION-』(Netflix)が最終回を迎え、待...
福岡・糸島に住んでいる永吉(松平健)と佳代(宮崎美子)が神戸にやって来る。結(橋本環奈)はてっきり聖人(北村有起哉)の...
旧ジャニーズのグループのなかでも「Sexy Zone」という名前はいかがなものかと常々思っておりました。中国表記だと「...
バカリズムが脚本を担当したドラマ『ホットスポット』(日本テレビ系、日曜22時30分~)が話題だ。毎回の放送終了後にはS...
結(橋本環奈)たちは、病院で外科医の蒲田(中村アン)から聖人(北村有起哉)の胃がんの手術がうまくいったが、今後5年は経...
2月12日、STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)所属のKAT-TUNが、3月31日をもって解...
「クローゼット不倫」というパワーワードを生み出してから早10年以上。元・モーニング娘。の矢口真里が、1月20日に42歳の...
胃の精密検査で気を病む聖人(北村有起哉)は、孝雄(緒形直人)に誘われて大阪の街をおしゃれして歩くことに。そして、聖人は...
翔也(佐野勇斗)の母・幸子(酒井若菜)が栃木から神戸に孫の顔を見に来て、イチゴ栽培のおもしろさを語る。愛子(麻生久美子...
“♪ギリギリでいつも生きていたいから~”と私たちの前に現れたKAT-TUN。2006年3月のことでした。結成から5年、デ...
結(橋本環奈)は、勝手に退院しようとする低栄養の患者・麻利絵(桧山ありす)の病室に行き、このまま退院したら一生後悔する...
歩(仲里依紗)は、梅田で愛子(麻生久美子)がダンディな男性と歩いていたのを目撃したと聖人(北村有起哉)に報告。聖人が信...