更新日:2022-10-23 06:00
投稿日:2022-10-23 06:00
仕事やプライベートで人と接する時、なかなか笑顔を見せてくれない人がいると「嫌われているのかな?」と不安になってしまう時ってありますよね。実は笑顔が苦手な人には、いろいろな理由があり、必ずしもあなたの態度が原因とは限らないのです。
今回は笑顔が苦手な人にありがちな5つの原因と、上手な付き合い方をご紹介します。
今回は笑顔が苦手な人にありがちな5つの原因と、上手な付き合い方をご紹介します。
嫌われてる? 笑顔が苦手な人にありがちな5つの原因
まずは、笑顔が苦手な人にありがちな原因からチェックしていきましょう。
1. 自分の笑顔にトラウマがある
笑顔にトラウマがある人は、相手の態度に関係なくなかなか笑顔になれない人が多いようです。たとえば、過去に「歯並びが悪いね」「笑顔が変だね」など、傷つく言葉を言われたなどが原因で、意識的に笑顔になるのを避けているのです。
2. 育った環境
育った環境によって笑顔が作れなくなってしまう人もいます。たとえば、抑圧的な家庭環境で自分の感情を出すことが許されなかった、精神的にずっとつらい思いをして育ったなどが原因で、笑う機会がなく笑い方を忘れてしまった場合などです。
3. 病気が関係している
病気が関係していて、笑顔が作れない人もいます。神経的な病気や麻痺などの後遺症で表情を作るのが困難だったり、場面緘黙症といって家族以外の人の前では話ができないケースなどです。「嫌われている」と誤解されてしまい苦しんでいる人もいるので、さまざまな原因があるんだと理解してあげられるといいですね。
4. 笑いたい気分ではない
笑顔は作れるけれど、状況によっては笑いたい気分ではない時もありますよね。身内を亡くしたばかりだったり、失恋で絶望的な気分になっていたり……。今まで笑顔で接してくれたのに突然笑わなくなった時には「何かあった?」と聞いてあげてもいいかもしれません。
5. コミュニケーションが苦手
人の性格はさまざまで、単純にコミュニケーションが苦手な場合もあります。苦手なだけで、本心では仲良くなりたい、自分を出したいと思っている人もいるでしょう。人付き合いが苦手そうだなと思ったら、じっくり時間をかけて関係や信頼を築いていけるといいですね。
ライフスタイル 新着一覧
【連載第97回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
約束してた時間に相手が来ないと、イライラしたり心配したりするものですよね。そんなときに相手から送られてきたLINEに、...
「ドコモ絵文字」の提供終了が5月21日にNTTドコモより発表され、大きな話題を呼んでいます。
このたび提供の終了...
THREEPPY(スリーピー)は、ダイソーが展開する300円が中心のオリジナルアイテムのブランドです。「あいらしい。そ...
最近、若手のなかで「挨拶不要論」が唱えられているのをご存じでしょうか。コロナの影響なのか、挨拶をしない若手が急増してい...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
友達との女子会などに子どもを連れていくママは、友達への配慮が必要かもしれません。いくら仲がよくても「子どもどうにかなら...
たくさんの人たちがお母様への感謝の気持ちを形や言葉で伝える「母の日」。普段あまりお花に縁の無い方でもこの日くらいはカー...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「今の仕事を辞めたい…」「新しい仕事に変えたい」と悩んでいる方、必見! 今回は、仕事を辞めたくなったときにやるべきことを...
生理の痛みや不快感には個人差がありますよね。中には立つのもやっとなほど、腹痛や貧血などに悩まされる人もいるでしょう。し...
普段はバリバリ仕事をこなす上司も、あなたの知らない意外な素顔を持っているかも…。
(コクハク編集部では誤爆にまつ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「千明と和平って、付き合ってるの?」
——現在、フジテレビで放送中の月9『続・続・最後から二番目の恋』にハマってい...