更新日:2023-03-29 06:00
投稿日:2023-03-29 06:00
毎日、キッチンや洗面所などで使っているタオル。あなたは、どんなタイミングで入れ替えをしていますか? 中には捨てどきが分からず、ゴワゴワのタオルを使い続けている人もいるのではないでしょうか。今回は、タオルの捨てどきと使い古したタオルの再利用方法をご紹介します。
なかなか捨てられない…タオルの捨てどきとは?
タオルの捨てどきって、意外と分からないですよね。こんなタイミングで手放してみてはいかがでしょうか。
1. 手触りがゴワゴワしてきたとき
タオルは何度も洗濯をするうちに、どうしても手触りが悪くなってしまいます。ふわふわだったはずのタオルも、いつの間にかゴワゴワになってしまうもの。
手触りが変わったと感じたら、捨てどきです。吸収力も悪くなっている合図ですから、買い替えてOK。タオルがふかふかだと、毎日が快適になるはずですよ。
2. 匂いが落ちなくなったとき
何度も使っているタオルは、洗濯をしてもなかなか匂いが落ちなくなってきます。ぷぅ〜んと匂うタオルも、思い切って捨てましょう。
匂いが消えないということは雑菌が繁殖している可能性が高いですから、早めに新品に入れ替えて!
3. 汚れが目立ってきたとき
長く使ったタオルは洗濯をしても汚れが落ちなくなったり、色褪せたりします。そんなタオルも、捨てどきといえるでしょう。
お気に入りのデザインだと多少黄ばんでいても「まだ使える」と粘りたくなりますが、使うたびにテンションが下がるものです。すぐに手放して、テンションが上がる新しいお気に入りタオルをゲットしましょう。
4. 破れやほつれが出てきたとき
長年愛用したタオルは、破れやほつれが出てきてしまいます。そんなタイミングも、捨てどきと考えましょう。
破れるほど使ったのなら、愛着があるタオルでもさすがに寿命です。たくさん使ってもらえて、タオルも本望だと思いますよ。
5. 最初から、使用期間を決めておく
タオルの捨てどきの見極めが難しいと感じるなら、あらかじめ使用期間を決めておくのもおすすめです。
例えば、「お正月にタオルを入れ替える」「半年置きにタオルを買い替える」といったように最初から捨てどきを決めておけばスムーズ。「まだ使える? もう捨てどき?」なんて、悩むことがなくなります。
ライフスタイル 新着一覧
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「この人だけはどんな自分も受け入れてくれる」「この人だけは失いたくない」など、絶対的な信頼や必要性を感じる人に出会えると...
「金印純正ごま油」などで知られる老舗メーカー「かどや製油」。企業公式X(旧Twitter)が2025年10月1日に投稿し...
最近は本当に“キラキラ夜職”が表に出る時代になりましたね。が、私は本当に危ないと思っています。
「そんなことない...
フジテレビ系で放送されたドラマ『愛の、がっこう。』を観ながら、ふと「わたしの親も、今で言えば“毒親”だったのかもしれな...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「仕方なく謝ったけど…これ私、悪くないよね?」誰しもそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。
今回は...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
あなたの周りに“めんどくさい女”はいませんか? 今回は体験談を交えながら、接し方に困る女性の7つのケースをご紹介します...
性の話題は「恥ずかしい」「隠すもの」とされがちですが、思い切って触れてみると、不思議と距離が縮まります。普段は口にしづ...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
「生理痛はいつものこと、仕方ない」「PMSは気のせい」--などとガマンしてそのままにしていたり、鎮痛薬でやり過ごしたりし...
世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう...
「月経前や月経中の腹痛がひどい」「頭痛や気持ちがわるくなったりする」「イライラが止まらない」…そんな月経にまつわる不調を...