「投資額ゼロ円」でも効果絶大!仕事運UPのきっかけを作る5つの心がけ

コクハク編集部
更新日:2023-06-16 06:00
投稿日:2023-06-16 06:00
 仕事で成功している人は、仕事のスキルだけでなく、目に見えない風水や運勢なども大切にしている場合が多いですよね。今回は、各ビジネス業界で大出世した人が「今になって思えがあれがきっかけだった」と思う5つの理由をご紹介します。
 真似して損はないので、出世に興味のある人はぜひ試してみてくださいね!

仕事運UPのきっかけになる! 私が出世した5つの理由

 まずは、出世して大活躍している人が「今思えば出世のきっかけになったのでは?」と感じる5つの理由を見ていきましょう!

1. 整理整頓

「尊敬する先輩に、とにかく机や身の回りを整理整頓すると仕事運がUPすると聞いて試してみたところ、半年後にはひとつ上の役職になりました。特に玄関は整理整頓しておくと仕事運が上がると聞いたので掃除を心がけていました」(30代・営業)

 風水的には、玄関や仕事のデスク周りを整理整頓すると、仕事運がUPするといわれているようです。身の回りが綺麗だと、周囲からの信頼もアップしそうですね!

2. 呼吸に気をつけるようにした

「深くゆっくり息を吸って、長く吐くようにすると、内側から気力がみなぎってくると聞いたので試してみた。実際に成績がどんどん上がり、翌月には昇進しました」(20代・会社員)

 どんな分野においても呼吸は大切だといいますよね。ゆっくり吸ってゆっくり吐く丁寧な呼吸を心がけていきたいものです。

3. 愚痴を言うのをやめた

「ある本を読んだ時に、愚痴や文句は運気低迷につながると見たので、愚痴をやめて感謝を探すようにしたら、仕事だけでなく家庭もすべてが好転して、今では社長をしています」(40代・社長)

 愚痴は、自分の耳が一番聞いていますからね。運気も低迷するし、周囲の人からの信頼も得られないでしょう。反対に感謝の言葉を口癖にすれば、真逆の現象が起こるのはうなづけます。

4. トラブルはチャンスの発想に

「お客さんとの間にトラブルが起こった時、謝りながらも、心では相手を非難し対応していました。でも、それではいけないと気づいて、トラブルは成長のチャンスと思うようにしたんです。それからは仕事がどんどん舞い込んで年商は5倍になりました」(30代・自営業)

 同じ現象が起こっても、どう捉えるかはその人次第ですもんね! すべてをチャンスだと思えるようになれば、どんどん成長できるでしょう。

5. 笑顔でいるようにした

「機嫌のいい時に『怒ってます?』と後輩に聞かれて鏡を見たら、機嫌の悪そうな顔をしていた。それからは、常に口角をあげて笑顔でいるようにしたら、状況が180度変わって、大出世しました! 笑顔は大事です」(40代・取締役)

 やっぱり笑顔は大切なんですね! 誰だって、仕事をお願いするなら不機嫌な人よりも、機嫌のいい人に頼みたくなります。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「世帯年収1500万じゃ恥ずかしい」御茶ノ水からの“都落ち”…武蔵小杉のタワマンを選んだ女のプライド
 リビングの大きなガラス窓の向こうには、大樹のようなマンションがいくつもそびえている。  その景色はまるで都会の森...
ママ友の悪口を誤爆!「このLINE、共有しますね☆」やっちまった…恐怖の誤爆エピソード3選
 子どもを介した友達“ママ友”。それぞれ性格が違うので、合う合わないがあるのは当然です。でも裏で悪口や愚痴を言っていると...
昭和や平成にいた“カタカナ職業”とは何だった?バブルを生きた男が思う「総クリエイター時代」の清々しさ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
長渕剛に20代女性との熱愛報道。60代や70代を好む「桶専女子」の生態とは?“枯れ専”との微妙な違いも
 芸能界ではシニアの恋愛・結婚が話題になっている。8月27日配信の文春オンラインはシンガーソングライターの長渕剛(68)...
100均の“お掃除グッズ”でチャレンジ!夏の水回りは「凄腕くん」でピカピカになるか?
 夏は“大掃除向き”の季節だと思っています。冬のように水が冷たすぎないので、特に水回りの掃除は今がチャンス。  気...
大阪万博だけじゃない!行列で起きた“地獄と奇跡”8連発。推しの神対応、彼氏との悲劇…
 2025年4月にスタートした大阪万博も、残すところあと僅か。今回の万博は、何かと大行列ができることで話題になっていまし...
捨てにくい…!困った引き出物、賢い処分方法は?タオルは保護猫に寄付、2人の写真はリメイクで
 結婚式や祝賀会などの引き出物で、「正直いらない」と思ってしまったものはありますか? 折角の品物だと分かっていても、いら...
“にゃんたま”様の背後に潜む怪しい影…おわかりいただけただろうか
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「飲み=仕事」の時代を生きた酒豪おばさん、ついにリタイアか? 老化で変化した飲酒との付き合い方
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
花屋が一押し!敬老の日に「マリーゴールド」を贈りたい理由。長持ちさせるコツはある?
 今年もシビれるくらい暑い夏でございました。  最高温度は毎日のように体温超え。心配していたのは作物の生育。備蓄米...
賛成or反対? 職場にいる“2世社員”への本音。本人的には「バレたくない」ってなんで?
 あなたの職場に、親が会社の中心人物である「2世社員」はいますか? コネ入社ゆえに対応が厄介だったり、逆に出先では信頼さ...
「都合がいい時ばっかり!」未熟な若妻にイライラ…53歳の義母が下した“自己防衛”作戦
 息子が結婚をすれば、息子の妻(いわゆる「お嫁さん」)も家族の一員。だけど、“家族”だからこそ生まれる“摩擦”や“モヤモ...
業界人「あの子、お気に入り枠だから」の噂。芸能界に渦巻くタレント達の“自尊心と屈辱”のはざま
「この子、社長のお気に入りだから」  そういう一言を、私は何度となく耳にしてきた。現場に漂う空気は一瞬で変わる。誰...
ストレスとは「心のコップ」がたまること…自分からのSOSに気付く意外なヒント【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
公園でのケガも学校のせい! ラスボス級“モンスター保護者”のヤバすぎる行動6選
 学校などに対し、自己中心的な要求をしたり理不尽に怒鳴り込みに行ったりするモンスターペアレント。そんな保護者に悩み、現場...
“イケにゃん”の貴重な大胆ポーズ♡ テレビ番組に夢中なプリンスの休日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...