更新日:2023-07-04 06:00
投稿日:2023-07-04 06:00
必死に子育てに取り組んでいると周りが見えなくなってしまい、限界を感じることがあります。仕事や家事に加えて育児となると、誰だって行き詰まりを感じてしまうもの。
今回は、子育てに限界を感じた時の対処法をご紹介します。
今回は、子育てに限界を感じた時の対処法をご紹介します。
うまく乗り越える! 子育てに限界を感じた時の8つの対処法
子育てに限界を感じた時は、無理を続けずリフレッシュを。対処法を知っていれば、ストレスをためこみすぎることもありませんよ。
1. まずは頑張っている自分を褒める
子育てに限界を感じて「どうして、私はこんなこともできないのだろう」と、自分を責めてしまうママがいます。子育てが思い通りにならないのは、自然なこと。
まずは、「私は頑張っている」と自分を目一杯褒めてあげましょう。それだけで、気持ちが少し楽になるはずです。
2. 夫や友達、親と話をする
ストレスや行き詰まりを感じた時は、誰かに話すのが効果的です。夫、友達、親など、信頼できる相手と話をして、たまっている気持ちを吐き出しましょう。
愚痴やネガティブな感情はためこまず、上手に発散することが大切です。話すことでスッキリしますし、自分では考え付かなかったアドバイスがもらえるかもしれません。
3. 一人ドライブで気分転換
子育てに疲れた時は、一人になることも必要です。子供の登園中や、夫か親、ベビーシッターさんなどに子供を預けて一人で出かけましょう。
一人での外出が苦手な人には、ドライブがおすすめ。1~2時間一人ドライブを楽しめば、良い気分転換になります。好きな音楽をかけて、車内で熱唱するのも気持ちがすっきりするでしょう。
4. ゆっくりとお風呂に入る
子供を預けて外出するのが難しい場合は、バスタイムで気分転換するのもおすすめです。
子供と入るとドタバタすぎて、自分のケアどころではないバスタイム。たまには好きな香りの入浴剤などを入れて、一人でゆったりとお風呂に浸かりましょう。
自分の身体を労わる時間も大切ですよ。
ライフスタイル 新着一覧
子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い。
今回は、思わずイラッとしたママ友の親バカ行動をご紹介。周...
近年、企業で取り入れられている「1on1ミーティング」をご存知ですか? 新しい手法を取り入れるのは良いことですが、蓋を...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。
今...
職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!