更新日:2023-07-12 06:00
投稿日:2023-07-12 06:00
デメリットだと思った「アフターコロナ」で感じる変化
続いては、変化の中でもデメリットだと感じるものを見ていきましょう。
1. 高齢の家族となかなか会えなくなった
アフターコロナとはいえ、免疫力が低く持病がある高齢の家族がいる人は、気軽に会えなくなってしまった人もいます。
コロナがなければ、お見舞いにも行けたし、死に目にも会えたのにと悔しい気持ちになる人も多いですよね。
2. PCに関する勉強が必要になった
目に見えないウイルスによって、仕事だけでなくお店での支払い方法や注文方法、そのほかあらゆる手続きなどが「直接」から「オンライン」になりました。
そのため、機械音痴な人でもPCやAIなど新しいシステムについて勉強をしないとついていけず、不安を抱えている人もいます。広い視野で見ればポジティブな変化でも機械が苦手な人にとっては苦痛でしかないようです。
3. 働き方を変えなければいけなくなった
働き方の面では、コロナによって良い変化がある職業もある一方、オンラインでの働き方に対応できない職業もあります。
とはいえ、働かなければ生きていけないため、やむなく好きだった職業をやめて働き方を変えなければいけなくなった人も……。すべての職業が良い影響を受けているわけではないということですね。
アフターコロナで感じる変化にはメリットもデメリットもある
アフターコロナで感じる変化については、人によって受け取り方がまったく違います。仕方なく転職した同じ境遇の人でも、「新しい挑戦をするきっかけになった」と感じる人もいれば、「転職しなければならなくなった」とネガティブにとらえる人もいるでしょう。
でも起きてしまったのは変えられない事実なので、ぜひ現実の良い面を見つけるように心がけて、ピンチをチャンスに変えていきたいものですね。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
独身女性からしたら、既婚女性に「幸せそうでいいな」と羨ましさがあるかもしれません。ですが「家に帰りたくない」と涙を流し...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
男児であろうと女児であろうと子育ては大変ですよね。性差よりも個人差…とは言うものの、我が子と異なる性別の子どもの話を聞...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年5月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
父の日になにを贈ろうか悩んでいる人もいるでしょう。そんな方のために、今回は父目線の経験談をご紹介! 父の日の贈り物で1...
行けば毎回、楽しく明るく、時には厳しく接客をしてくれるホステスのお姉さんたち。でもそのお姉さんたちも永遠に居てはくれま...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「仕事で取り返しのできないミスをしてしまった…」「職場でやらかしちゃって、もう出社したくない」と落ち込んでいる人はいませ...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
とうとう最終回、この10カ月、ポンコツ商店会話を長らく読んでいただきありがとうこざいました。
この商店会もポン...

アラフィフ独女ライターとして日々を過ごす中で、「50代からの恋愛」って、いったいどういうものなんだろうと考えることがあ...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年4月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
妊娠を望んでいてもなかなかできなかったり、タイミング的に妊娠を望んでいなかったり。あるいは、初めての妊娠で不安でいっぱ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...