更新日:2024-01-21 06:00
投稿日:2024-01-21 06:00
マナーがわかったら…子連れライブに参加する時の注意点3つ
子連れライブでは、マナーだけでなく子どもの安全も守らなければなりません。続いては、子連れライブの時に気をつけたい3つの注意点を見ていきましょう。
1. 子供用の耳栓を用意する
ライブ会場では、客席の位置によっては大音量で音楽が流れます。大人でも耳が痛くなることもあり、放置すると難聴につながるケースも…。体が完成していない子どもは特に注意する必要があるでしょう。
子供用の耳栓やヘッドフォンを必ず持参し、子どもの耳を守ってください。
小さな子どもの場合、耳栓を嫌がる可能性もあるので、防音用のイヤーマフなどがおすすめです。
2. 飲み物や食べ物を用意しておく
ライブ時間が長い場合、子どもが空腹や喉の渇きで機嫌が悪くなったり、体調を崩す可能性があります。
必ず、子どもが普段口にしている飲み物や食べ物を用意して参加しましょう。
3. 体温調整グッズを持っていく
ライブ会場の空調や人数、野外か屋内か、季節などに合わせて、体温調整ができるようにしておく必要があります。ハンディファンやホッカイロなど、気温の変化で体調を崩さないようにしっかり準備しておきましょう。
当日の洋服も、重ね着をしたりして、暑くても寒くても脱ぎ着できる服装がおすすめです。
子連れライブはマナーと注意点を守って楽しもう!
子連れでライブに行くと、いろいろなことに気を配らないといけないので、100%楽しめないかもしれません。
でも、子どもの心には大きな刺激になるでしょう。ぜひマナーと注意点を守って、楽しい1日にしてくださいね!
ライフスタイル 新着一覧
ママ友の世界には、周囲に取り巻きのママ友を引き連れて威圧感を与える「ボスママ」が存在します。みんなに慕われるリーダー的...
【連載第90回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
友達や同僚、彼氏など、身近な人から重い話をされたとき、大抵は「力になってあげたい」と思うはず。
でも時間がなかった...
横浜に暮らす経営者の妻の愛子。小学生の長女・美愛と横浜山手御三家と呼ばれる女子校に狙いを定めて、中学受験に臨んでいる。...
横浜に暮らす経営者の妻の愛子。長女の美愛はまだまだ甘えん坊の小学生。横浜山手御三家と呼ばれるお嬢様女子校に狙いを定めて...
冬の突き刺すような西日が差すリビングに、不安げなマウスの音が響いた。
時計の秒針が12を指したことだけを確認し...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
みなさんはお酒好きですか?もちろん種類によって好き嫌いがありますよね。実は私、水割りと呼ばれるものが苦手です。焼酎でも...
育休明け、いざ職場にフルタイム復帰することになった時、ママたちの脳裏にはさまざまな不安が押し寄せますよね。子供のことや...
もうすぐ恋する女性の一大イベント、バレンタイン! 好きな男性や彼氏にどんなチョコレートを渡そうか、今からソワソワな女性...
続く物価高で、家計のやりくりを頑張っている主婦は多いはず。それでも追いつかないくらいに、物価高の実感は日々高まるばかり...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
立春を迎え暦の上でも春。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の立地は神奈川の片田舎ですが、1月の終わりごろからど偉いエネルギ...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
