“取り柄のない”自分の才能の見つけ方 手作りも副業も無理…深く悩まないで

内藤みか 作家
更新日:2024-04-25 06:00
投稿日:2024-04-25 06:00
 コロナ禍以降、近場のイベントを楽しむ人が増えました。そのなかで伸びてきているのが、手作りのものを販売する市場的イベントです。
 自作のアクセサリーや絵画や本などの即売会が各地で開催されています。そしてそこには出会いもあるんだとか。

各地でイベントが盛んに

 コロナ禍では、オンラインショッピングや宅配などを利用するしかなく、人々は対面でのやり取りに飢えていたのでしょう、ウイルスが落ち着きをみせてからというもの、さまざまなモノを販売するイベントが各所で盛んになっています。

 自分が作ったモノを販売するイベントとして有名なのは、年に2回開催される「デザインフェスタ」。東京ビッグサイトでは6500ものブースが並び、5万人以上が訪れます。

 筆者も以前、娘が出展したので手伝いましたが、開場前の長蛇の列を見て、こんなに楽しみにしている人がいるのかとビックリしたのを覚えています。

対面即売の楽しみ

 娘のブースには、多くの方が立ち寄り、ポストカードなどのグッズがどんどん売れていきます。なかには数千円もする原画を買ってくださる方も。しかも外国人でした。

 時には英語を交えながら作品の説明をしたり、何の素材で描いたのかという質問に答えたりという会話もみなさん楽しんでいました。

 東京のスーパーのレジでは、このようなのんびりしたやり取りはできません。昔の商店街のような温かな雰囲気に、とても癒やされました。

イベントを通じて新たな人間関係が生まれる楽しみも

 さまざまな品がずらりと並ぶ様子を眺めて歩くだけでも、お祭りのようで楽しめますし、販売されているものの多くは、ここでしか買えないような、あまり出回ってはいない品です。レアな品と出合い、それを自宅で楽しむのは、特別な気持ちよさがあります。

 SNSのQRコードが付いた名刺をブースに置いている人も多く、インスタをフォローして出店者のファンになれば、新作や最新イベントの予定もチェックすることができます。

 制作者同士が横のつながりを作ってコラボしたりと、イベントを通じた新しい人間関係が展開されています。

私は何を売ったらいい?

 こうした即売イベントは各地で広がっていて、コミックなどの書籍やアクセサリーだけでなく、ボードゲーム、占いや癒やしグッズなど、切り口も多様化しています。

 ここで新たな悩みを持つ人が出てきています。それは「私は何を売ったらいいの?」というものです。

 承認欲求の時代から、自己実現の時代へと移り変わりつつあるなか、販売できるものがある人を羨ましく思っている人がいます。

 販売以外にも、ヘアメークや歌など、お金に換えることができる技術がある人を見ても「副業ができていいなあ。でも私には何も…」と感じるのだとか。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ドラマ『ひとりでしにたい』未婚・子なしは悪なのか? 独女が“人生の選択肢”を考えた結果、決めたこと
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。50代になり、「老後」や「終活」といった言葉が、少しずつ現実味を帯びてきまし...
そこまでやる!? 節約ガチ勢の爆笑テクニック「焼肉の匂いはご馳走です」夫の節約はどう操縦する?
 少しでも生活を楽にしようと節約に挑戦している人はたくさんいるはず。独特な節約方法を編み出した強者もいるようです。 ...
夜職の沼…ホステスが“出戻る”ふたつの理由。まずはお金、もうひとつは?
 スナックというものに関わりはじめて十数年。働く側としてもお客さん側としても、いろんなことを知り、経験してきて、やっぱり...
も~鬱陶しいなあ! なぜか“鼻につく”人の8つの特徴。否定から入られると不快なんです
 あなたが「鬱陶しいわ」「なんかイライラする」と鼻につくのはどんな人ですか? きっとさまざまな意見が飛び交うでしょう。 ...
優しさのつもりが…「ホワイトハラスメント」に要注意! 部下のやる気と成長機会を奪っているかも
 セクハラ、モラハラ、カスハラ、マタハラ…。ハラスメントに厳しい昨今、次々と「これはハラスメントだ」といわれることが増え...
令和の王者・にゃん太郎の“たまたま”、この雄姿を見れるのは今だけ! 去勢避妊手術が始まる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
本当のルッキズムってなんだ? Z世代が支持するグループ「HANA」が社会に“No”を突き付けた影響
 社会に深く根付き、日々私たちを苦しめる「ルッキズム」。そんなルッキズムが支配する社会に対し、Noを突きつけるアイコニッ...
借りパクは許さん! 催促LINEの“波風立たない”お手本集。日傘や漫画にお金…どうする?
 人に貸したものを返してくれなかった時、催促するのは気まずいと感じる人が多いですよね。今回は、LINEで相手に嫌な思いを...
何のためだっけ…「美容ガチ勢」が“闇落ち”する瞬間6つ。天然美人をみて虚無になる
「美容ガチ勢」と聞くと、美容を全力で楽しんでいるキラキラした女性が頭に浮かびますよね。でも、美容ガチ勢の女性は美容を楽し...
もう嫌~!ダメ上司を撃退する4つの方法。配属ガチャで泣く前に試して
 転職や人事異動など、新しい環境で仕事がはじまったはいいものの、めっちゃ仕事ができないハズレ上司を引いてしまったー! な...
「超人でないと子育てと両立できない」なんて、そんなバカな|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 子育てと仕事、どちらも完璧を求められる令和。「ちゃんとした育児」は本当に必要なのでしょうか? 無理せず幸せに暮らすため...
「はいはい、なるほど」は印象わる…好かれる人が実践してる“好感度100%”の相づち6つ
 仲を深めたい相手、良好な関係を築きたい相手と会話をするときは、相手が気持ちよくなる相づちを打つよう心がけてみてください...
漆黒の猫プリンスが再降臨! 気品溢れる“にゃんたま”ポーズの美しさよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「暇です」ってだから何? “誘われ待ち”アピがウザい! 嫌われる受け身LINE3選
「自分から誘うのは勇気がいる…」なんて人は意外と少なくないはず。でも、毎回「誘って!」「プラン立てて!」という受け身スタ...
【女偏の漢字探し】「醸(ジョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 昭和から令和へ。時代とともに「女性の働き方」は大きく変化しました。求められる女性像に翻弄された今の40〜50代は今何を...