控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク

更新日:2024-05-27 06:00
投稿日:2024-05-27 06:00

 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。

 兼ねてから「自分の葬儀は控えめに」と口にしていた祖母のいいつけに沿い、家族葬での小規模な葬儀を準備するはずだったのですが、まさかあんなことになるなんて…。

 今回は筆者が実際に体験した、死亡確認から葬儀の取り決めまでの失敗談をお話ししたいと思います…。いつか来る「その日」のために、みなさまの参考になれば幸いです!

 

死亡確認から葬儀業者の選定まではたったの10分!?

 87歳だった祖母はもともと心臓が弱く、就寝の準備中に突如心不全を起こし、そのまま帰らぬ人となりました。いつかは来ると覚悟していた「その日」があまりに唐突にやってきたことに、一緒に暮らしていた母も動揺が隠せませんでした。

 しかし筆者たちに大事な身内の他界に傷心する時間は、全くありませんでした。

早くしなければ! の思いが先立ってしまい…

 祖母が亡くなったのは午後の8時ごろ。右も左も分からないままネットで見つけた葬儀会社に連絡して、遺体の安置から火葬場への搬送までを請け負ってくれるサービスを利用することにしました。無事に葬儀会社が祖母の遺体を搬送したのは、午後9時30分ほどになってからでした。

 振り返ってみると、死亡確認から葬儀会社を決めるまでの時間は、わずか10分ほど。もう少しゆっくり決めてもよかった気がしますが、病院の緊急搬送室のなかでは悠長に考える余裕はありませんでした…。

 とにかく早くしなければ! という思いが先立ってしまった筆者と家族。本当であれば、以前親族が亡くなったときに利用した葬儀会社を選びたかったのですが、すぐに調べることができず…。利用したことのない、新規の葬儀会社を頼ることになってしまいました。

祖母が他界した15時間後には「200万円」の葬儀プランを発注!?

 祖母を無事に安置場所に搬送。一息つき祖母との思い出を振り返りたい、愁傷の想いでいっぱいでしたが、その時間は与えられませんでした。祖母が亡くなった翌朝10時。葬儀会社のプランナーが、自宅にやって来て葬儀の費用を見積もってくれることになりました。

 葬儀について話を聞いてみると、火葬場は予約が詰まっていて、すぐには利用できず、最短でも7日後であること。また葬儀の費用に加えて遺体のケアや保管料、棺桶の代金が別途かかることが分かりました。

 話を聞いた筆者たちは、プランナーに参列者15人前後の小規模な家族葬で、最低限度のプランで組んで欲しいという旨を伝えました。

 そうしてプランナーから提案されたのが、「200万円」のプラン…。これなら献花なども質素にして、つつましくお見送りできるとの説明を受けました。

 葬儀の段取りを決めることなど初めての筆者と母は「なんか高い?」と感じつつも、他の葬儀会社の料金を確認する時間もなかったため、金額ひとつとっても高いのか安いのか、判断できませんでした。

 そのため「葬儀はお金がかかると聞くし、こんなものなのかな?」と提案通りのプランを承諾。とは言え、その場で判断を下すのは怖かったため、契約は保留にし、午後からは提案してもらったプランについて親族への連絡が始まりました。

「200万円」はやっぱり高い? 家族葬にかかる費用の平均をリサーチ

「200万円」という葬儀費用に待ったをかけたのは、筆者の叔父にあたる母の兄でした。叔父は「200万円」という費用を1度は承認したものの、翌日になって職場の仲間に相談。「家族葬ならもっと安くなるはず」と意見をもらい、プランの見直しを提案してくれました。

 祖母の身辺整理をすると以前お世話になった葬儀会社も見つかったため、筆者の母はその葬儀会社に価格交渉含め相談すると…。

 あいみつを取った葬儀会社であれば遺体の保管や棺桶代も含めて「80万円」での実施が判明! どうやら、最初にプランを立てたプランナーは、献花や棺桶のグレードを最低ランクよりも高いものに設定していたことが発覚。また飲食代などの不要なオプションなどを外すことで、もっと少ない予算で葬儀を実施できると分かったのです。

 やはり予算はもう少し抑えられそう…。加えて、以前に親族がお世話になった安心感もあり、葬儀会社を変更することを決意しました。

 ちなみに、全国一律料金の葬儀を執り行う葬儀会社「小さなお葬式」が、2022年7月に行った「葬儀費用に関する調査」によると、家族葬を選択した家庭の葬祭費用の平均は「110万円」。飲食やお布施などを除いた「葬儀そのものの費用」の平均は約75万円で済んでいるという調査結果が出ています。

 こうしてみても、最初に提案された費用が高めの設定だと分かりますね…。最低限のプランでお願いしたのに、なぜ…。やはり、第三者の言いなりになって物事を決めるのは危険ですね…。

キャンセル拒否? 贔屓の葬儀会社に変更するための奮闘

 葬儀会社を変更するため、プランナーに連絡をすることに。予算がオーバーしていることや、懇意にしている葬儀会社がみつかった事情を伝えて、キャンセルする旨を伝えました。

 ところが、プランナーはキャンセルの申し出を拒否…! 変更先の葬儀会社についての悪評などを口にして、なんとしてもキャンセルを阻止しようとするのです…。

 まくし立てるようなプランナーの発言に驚いてしまったのか、母は電話の最中に号泣。いったん電話を切ることになりました。母は意見を全然聞いてもらえなかったことと、キャンセルに対する罪悪感で感情が爆発してしまったようです。

 最愛の家族を失いながらも葬儀の段取りを進めていた母に対して、まさかの対応に怒りがこみ上げてきた、筆者と親族。トラブルを知った叔父は、プランナーが所属する葬儀会社に異議申し立ての連絡を入れました。 

 対応の悪さを重くみたプランナーの上司の方が対応し、キャンセルは無事に成立。さらに謝罪の意味も込めて、すでに発注が進んでいた棺桶代や祖母の遺体の保管料(おそらく6~8万円ほど)の料金は無料になりました。

 その後、懇意にしていた葬儀会社によって火葬と葬式は滞りなく終了。生前話していた祖母の思いに沿って、親族と祖母の友人による最後のお別れができたと感じています。

“魔の3日間”から学んだこと

 とはいえ、祖母が亡くなってからキャンセル騒動が発生した“魔の3日間”は、今でも忘れられません。みなさまにおかれましては、万が一のため、最低でも葬儀を依頼する葬儀会社と、想定する葬儀費用だけでも確認しておくことをお勧めします。

 先立つ者の冥福と残された遺族の安寧のためにも、この失敗談がお役に立つことを心から願うばかりです。

(取材・文=ともか/キジカク)

▽ともか 1989年生まれ、神奈川県出身。大学卒業後、保険外交員として就職したが、編集プロダクションに転職・独立を果たした。生活に役立つライフハック系のネタをいつも探している。写真撮影が趣味で、自らが編み出したライフハックを撮影して、ウェブメディアなどを通して発信中。

ライフスタイル 新着一覧


インスタは安定のウザイ投稿祭りだよ!「可愛いよ」待ちがごく痛々しい
 知人・友人の生活を垣間見ることができる、インスタ。友人の近況を知れたり、幸せのお裾分けをしてもらったりと良いところがあ...
【拡散禁止】リモートワークのサボり方を全力で考えた。25分→5分の法則
 リモートワークの醍醐味といえば何ですか? そうです、サボりですね! リモートワークのときは周りの目もないので、やらなけ...
祖父がぽつり「年上女が好きだけど誰も生きてねえ」後期高齢者のLINEには切なさがつきもの
 最近では、後期高齢者でもスマホを操り、LINEを使いこなす人も多くいます。でも、おじいちゃんやおばあちゃんから送られて...
買って正解!不正解?「ニトリ」99円バスグッズが机周りで優秀だった件
 ニトリから生まれたインテリア雑貨のお店『デコホーム』で購入したバスグッズを紹介します♪  デコホームの魅力はなん...
長崎県の池島に上陸! お土産に夢中な“たまたま”をこっそり激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親の介護が必要に【専門家監修】一人で悩まない!知っておきたい公的制度
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
任期中に【18万円】の最低保証!シンママ生活応援プロジェクト
 ただいま、『コクハクリーダーズ』2期生を、絶賛募集中!  今回は「シングルマザー応援企画」。シングルマザーであれ...
2024-05-15 11:40 ライフスタイル
花の値段も上がる一方だが、買いに来る女は必ずしもお金持ちとは限らない
 連日連夜「これも値上がりかぁ」と悶々としております。大好きなお菓子や菓子パンのサイズや個数が減っているのを確認するたび...
在宅ワークの暇つぶしも恋バナに限る。独女、久しぶりの胸アツ実況中継
 コロナ禍で、一気に在宅ワークをする人が増えましたよね。でも会社にいる時とは違い、雑談や電話などの雑務も減るため、在宅ワ...
【常勝無敗】ビールしか勝たん!飲み会好きな40女の太らないルール3本柱
 嬉しいことに最近飲みのお誘いが増えております。コロナ禍のあの日々はいったい何だったんだ…というくらい。とはいえ、気にな...
これヒットだわ…薄い・軽い・便利!40女を身軽にするU-1000円“神”3品
「薄型」で「便利」の2つが揃ったアイテムは、自宅だけでなく、出張や旅行でも活躍間違いなし…!  40代になると、出かけ...
職場の「かまってちゃんおばさん」対処法 波風立てずに断るひと言がある
 どの職場にもほぼいる「かまってちゃんおばさん」。忙しい仕事中に「かまって」アピールされたり雑談で引き止められたりすると...
自分が負け組だと実感する6つの瞬間 凹む5秒前に唱えて欲しい魔法の言葉
「私って、もしかして負け組…?」ふとしたときに、こう感じたことがある女性は多いのではないでしょうか。今回は、負け組を実感...
夫と大喧嘩!発熱の娘に家事させるか、フツー。モヤる私はおかしいのか
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
モデルになる運命にゃ♡ 「黒一点」のヒロイン系“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春が覆いかぶる道
 春が覆いかぶさってくるような道を、ゆっくりと歩きながら空気を胸いーっぱいに吸い込んでみる。  どう? 少しはラク...