更新日:2024-06-30 06:00
                                投稿日:2024-06-30 06:00
                                
                                                                
                            3. 介護を任されてしまった
義家族のグループLINEが原因で、夫と喧嘩した女性もいます。
ある時、義母から「今週末、少し時間取れる人いる?」とLINEが届きました。義姉は仕事で無理とだ即座に返信。続いて夫が返信したのですが、「俺たち夫婦は大丈夫だよ! 妻も仕事してないし」と快諾の表明を…。
義母は祖母の介護をしているのですが、週末は予定が入っていて「自分で介護もできないし、慣れているヘルパーが来れない日だから、1日介護お願いしたい」という内容でした。
すると夫が妻に確認もせずに「了解! 俺は腰が悪いから妻にお願いするわ!」と返信したため、帰宅してから3時間のお説教をしたとか(笑)。
いくら妻といえども、予定を確認するどころか、安易に了承の返信するのはよくないですよね…。自分の母の介護を嫁にお願いする義母もどうかと思いますが!
義家族のグループLINEは入らないほうが日々が穏やか
どんなに義家族と仲が良くても、グループLINEに入ると鳴り止まない通知に、返信の負担が重なり、つらい時間を過ごすことになってしまいそう…。
義家族のグループLINEに入る時は、後のことも考えて最初から飛ばさないようにするのが安心そうですね!
(※LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです)
ライフスタイル 新着一覧
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
                                                
                                             色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。
(コクハク...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                            【連載第101回】
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
                                                 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
                                                
                                            「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
                                                
                                             夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。
...
                                                
                                             自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
                                                
                                             「スナックのママって、そんなに美人いないよね」
 これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
                                                
                                             夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。
 松原タニシの実話怪...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
                                                
                                             ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
                                                
                                             女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                             最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
                                                
                                             アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...
                                                
                                                            
                                                        
                                














