やっかいなママ友トラブルにさようなら! 無駄なストレスを抱えない秘訣とは

豆木メイ フリーライター
更新日:2024-08-20 06:00
投稿日:2024-08-20 06:00

 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。

 今回は「ママ友」についてです。

 ご近所付き合いが希薄な現代では、ママ友と聞くと「面倒だな」と思われる方が多いでしょう。

 ただ個人的には、ママ友は付き合い方によっては、毒にも薬にもなり得る存在だと思っています。

 ママ友関係で悩んだ経験がほとんどない筆者が、上手な付き合い方をお伝えします。

ママ友は悪い側面だけではない

 ママ友との関係は面倒! と一切お付き合いをしない人もいるのですが、それはそれで困るケースも出てきます。

 子どもが小学校に入ると、親が学校に行く機会は減ります。

 第一子だと、学校のルールや行事についてわからないことも出てくるのですが、先生に連絡して尋ねるほどでもない…みたいなケースに遭遇するんです。

 そんな時に気軽に連絡を取り合う仲のママ友がいれば、わからないことを聞けるメリットもあります。

 また、親同士が連絡先を知っていれば子ども同士で遊ばせることもできて、長期休みの時は助かります。

【読まれています】これって誘拐ですよね!? 遊んでいたら詰められた恐ろしいご近所トラブル

トラブルの原因は親密すぎる関係?

 しかし、ママ友との関係が深くなりすぎるとトラブルになってしまうのも事実です。

 頻繁に家族で一緒に食事をしたり、お泊まりをしたり仲良くしていたのに、ひょんなことから揉めてしまって疎遠になった、という話は珍しくありません。

 私の友人で誰とでもすぐに仲良くなる社交的なママがいますが、やはりよくトラブルに巻き込まれています。

 親しい関係を築くのは良いことですが、適度な距離を保つことが大切だと彼女を見ていて感じますね。

半数近くの女性はママ友トラブル経験済み

 株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」が、子どもがいて現在ママ友との付き合いがある女性200人に「ママ友をストレスに感じること」について調査を行いました。

「ママ友付き合いでトラブルになった経験はある?」との質問に「1〜数回ある」、「何度もある」と回答した女性は45.5%で、半数近くの人がママ友トラブルを経験済みでした。

 全くないと回答した人の中には「面倒くさいと思ったことはあるが、トラブルに発展したことはない。」、「遊びに来た友人のしつけにモヤモヤした」などママ友との付き合いに悩んでいる人もいるようです。

 ママ友同士とはいえ、人が集まればそこは社会です。

 大なり小なりトラブルはつきものでしょう。

豆木メイ
記事一覧
フリーライター
アラフォー2児の母。2人目の子供を出産後からセックスレスになる。各SNSでセックスレスのつらさについて発信したところ多くの方から反響をいただく。5年後離婚するために経済的自立を目指して奮闘中。趣味は飲酒。
XInstagramnoteYoutube

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
遺されゆくものに時間はゆっくりと過ぎてゆく
 岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて
【動物&飼い主ほっこり漫画】第91回「院長のオシゴト」
【連載第91回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「禍」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
対面トークが苦手ならなおさら…! LINEで反省の気持ちを効果的に伝える3つの極意
 人間誰しも、失敗します。でもその後の対応次第で相手に許してもらえるかどうかが決まるのも事実ですよね。  今回は、...
40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。  ...
我慢し過ぎてやられないで。自慢、のろけ、マウント好き女を返り討ちにした胸スカLINE3選
 世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。 ...
いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ
 スナックに通うようになると、お客さんが一人だけ、なんて日に遭遇することもあります。そういう時、私は貸し切りで嬉しい気持...
キラキラ女子が嫌いな理由5選。職場でもチヤホヤされがち、嫉妬しないようにするには?
 陰キャ女子、集合! 今回はキラキラとは無縁な女性がキラキラ女子を嫌う理由のあるある5選を紹介します。「キラキラ女子が苦...
【45歳からの歯科矯正】2年後の47歳でひとまず終了。ワイヤー矯正をやって後悔、失敗したことは?
 価格は100万円前後、治療期間は最低2~3年はかかるとされる歯科矯正。決して安くはない金額をつぎ込んで、40代でやる必...
会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...