プロ作家・村上龍先生をリスペクト。64歳のプロ童貞が語る「自己啓発本を好きなこれだけの理由」

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-10-12 06:00
投稿日:2024-10-12 06:00

商品と作品の違い

 当時、オレが仕事で付き合っていた出版業界の人の中にはこういう自己啓発本への嫌悪感をあらわにして「売れれば何でもいいのか!?」なんて言う人も多かったんだけど、これは自分が作っているのが商品なのか作品なのかって話だよね。

 オレも以前、書籍のデザインとかを仕事にしてたときは常に自問自答してたような気がするし、出版だけじゃなくて映画や音楽、すべての表現者にとって正解のわからない永遠のテーマだよね。

――商品と作品の違いはどこにあると思います?

 オレの考えを言わせてもらうと、人が欲するものを提供するのが“商品”ならば、それを超えたものを提供するのが“作品”。作品は目にしたり手に取ったりすることで、人々や社会に新しい価値感や気づきを与えるような存在だよ。

 例えば、ここ最近のアカデミー賞を受賞するような映画って人種やジェンダー、分断とかの新しい価値感や世界感を描いた映画だったりする。それは地味だしヒットしないこともあるけど、確かにすばらしい“作品”なんだよ。

 一方、シリーズ化されて大ヒットしてるアクション映画って、どれだけ観客動員数が多くても賞は取らなかったりする。こっちはすぐれた“商品”なんだろうね。そんな風に考えると自己啓発本も“商品”枠になるよね。

――どっちも必要ですよね。毎回“作品”ばかり観ても疲れそうだし。

なぜ自己啓発本を求めるのか?

 なぜ人々は自己啓発本を求めるのか? やっぱり多くの人が、今の世の中に不安を感じてるからだろうね。

 人の不安に付け込む霊感商法みたいな、あこぎな商売にも見えるけど、出版社や作家サイドから考えたら大きなビジネスチャンス。

 いち自己啓発本好きの童貞としては、出版社はアレルギーを持たずに、ひとつのジャンルとしていろんな本を出してほしいと思うよ。

「売れなくてもいい」「良質な作品を作りたい」と考える志の高い出版関係の方々もたくさんいるでしょうが、作り手側が「売れなくていい」なんて表現を使うとコンテンツとしての力を失うし、やっぱり「売れるものには何かしらの意味がある」と思っているよ。

 皆さんDOなのYO!! 次回もお楽しみに。

(聞き手・箕浦恵理/コクハク編集部)

【童貞のつぶやき(おまけトーク)】

 実は陰謀論系やスピリチャル系みたいな“怪しいジャンル”の書籍も大好物。近所の書店をパトロールするのが日課なんだけど、結構たくさん置いてあるんだよね~。

 本は時代の世情をあらわすから、この手の本があふれているのも、世の中の“怪しさ”を反映させているんだろうね。

 普段、小説をあまり読まないオレだけど、久しぶりにおもしろいと思ったのが柴田哲孝先生の「暗殺」

 元総理の暗殺事件がモチーフになった話で、35年前に起きたあの未解決事件がつながってるなんて…! みたいな、フィクションとノンフィクションの垣根がわからなくなる内容で、小説だけど陰謀論っぽさもありオススメ!

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


嘘でしょ! トンデモ新入社員の珍行動8選。羽田と成田を間違えて大惨事に
 仕事に対する姿勢は、年代によって大きく違います。そのため新入社員の価値観に驚くことも少なくなく…。  今回は思わずア...
くらえ、へそ天“にゃんたま”肉球見せ! 萌え技にノックダウン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とくべつな瞬間
 この瞬間、温もりのある日差しは彼女だけのもの。  そして、その背中は、僕だけのもの。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第96回「野菜くず求むメェ-」
【連載第96回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏の漢字探し】「敵」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
永野芽郁らは完全否定。もし浮気相手が不倫を認めなかったら? 弁護士が教える「一番必要な証拠」とは
 4月24日発売号の「週刊文春」で報じられた女優の永野芽郁(25)と俳優の田中圭(40)の不倫疑惑。2人が自宅で逢瀬を重...
ジョブズもニーチェも散歩好き 64歳プロ童貞が「毎日同じルート」を歩くワケ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スマホ時代の大正解! GLOW付録“ミッフィー”のポシェットがマジで40代にちょうどいい
 GLOW 2025年6月号増刊の付録はかわいくて機能的すぎる「miffy[ミッフィー]カード&コインケース付きマルチポ...
人格否定されてる?「ダメ出しがつらい」と感じる心理。落ち込む前にこう対処して!
「仕事でダメ出しされちゃって、もう疲れた…」と悩んでいませんか? 上司や先輩からダメ出しされるたびに「つらい」と落ち込ん...
2025-05-09 06:00 ライフスタイル
【11万いいね】ちいかわ作者の“ストレス発散法”に反響。お風呂でのアレに「真似しよう」「やってみます!」
 『ちいかわ』の作者として知られているイラストレーター・ナガノ先生。  5月6日に公式Xアカウント(@ngntrt...
にゃんウェイでスーパーモデル発見! ふかふか“たまたま”の存在感にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたはどっち? GW“地獄と天国”体験談。夫の不倫バレ VS 整形で大変身
 長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?
 愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...