商店会勧誘で実感。この町は「超ヤカラ的おじーおばー」の⽣息地だった!

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2024-11-08 15:09
投稿日:2024-10-02 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかりです…。

時折浴びる「嫌味&⽂句」シャワー

 約1カ⽉に渡り、週1で訪問勧誘を続けるうち、⽬標の20名という数字は⽬前になってきた。前回書いたように、床屋さん喋る→つまる→私畳み掛けるという流れで勧誘は進んでいたが、時折、嫌味や⽂句をおっしゃる⽅には、

「今は⼈⼝減少、少⼦⾼齢化なんでねー、みんなで地域を⽀えようという意識が⼤事なんですよー。そういうのをわかってらっしゃる事業者さんは、商店会に⼊会してくださるんですよ。地域活動への意識の⾼い⽅々って、ありがたいですー。あ、でもでも、⼊会は、ほんとご無理なく…」

 と、語尾をやたらに伸ばし、感じのいいおばさまを演じつつ「意識⾼い系事業者は⼊会しますよ」という、すりこみ? 洗脳? に近い締めの⾔葉を残して⽴ち去る。

 とはいえ、商店会勧誘での「ご無理なく」は本⼼であり、⼊会は決して強制ではない。⼊会者が多くても「⼊ってやった感」を出して、払った分なんかしてよ的に威張られても困るのだ。

【こちらもどうぞ】「ポンコツ商店会」お預かりしましたvol.1 “幽霊商店会”から「相談がある」と突然言われ、会合に出てみると…何!ナニ!!なにー!!!

「超ヤカラ的おじーおばー」に罵倒される御⽼公⼀⾏

 商店会の再起動は、前向きに地域に役⽴ちたいと思ってくれる⽅が20名ほどいればクリアできる。しかし地域には、活動するつもりも⼊会するつもりもないのに、ひたすらケチをつけたい通称「ヤカラ的な⽅」も存在する。

 そういう⽅には「本当に、本当にご無理なくーー!」と強く⾔って⽴ち去るようにしているが、休⽌前の元商店会会員(おじーおばー)の中には、⽴ち去ろうとする我らの前に⽴ちはだかり、

「あんたたち勝⼿に再起動とか⾔ってるけど、そんなの聞いてないわよ!」 「うちは協⼒しないよ、あんたら散々ほったらかしにしたくせに」 「昔の商店会会費、10年⽌まってる間にあんた達が使い込んでなくなったんじゃないの?」などなど、もはやケチどころではなく、罵倒に近いお⾔葉を投げつける「超ヤカラ的おじーおばー」もいる。

 こういう⽅々には意識⾼い系話なんぞは通⽤しない。怖いもの知らずだし、⼈の話は聞かないのだ。

⾓さん(床屋)と助さん(元酒屋)の打ち明け話

 10年間休⽌してしまう前に、⼀体この商店会に何があったのか?

 過去の⾼齢者会員は、なぜか妙に怒っている。会⻑職を引き受けたものの、よく考えればそのあたりの事情を聞いていなかった。

 助さん、⾓さん、もしやなんか隠しているのではなかろうか?

「あのー、あそこまで罵倒されるって、昔なんかしたんですか?」と恐るおそる聞く私。

「いやいや、年寄り連中が勝⼿に俺らに、これからの商店会活動は⻘年部のお前らがやれ!って押し付けて、いきなり引退したんですよ! 俺らは仕事忙しいから無理だって断ったのに!」

 床屋の⾓さん、思い出しブチギレ。10年前のことなのに、まるで昨⽇起こった出来事のように怒り冷めやらずに話す。

「俺はね、⼀応前の時から会計やってて、まぁ引き続きなんだけどね」と助さんこと元酒屋さんは、しょうがないからとりあえずやってますといった感。

「つまり、おじーおばーは商店会を継承したつもりでいて、でも⻘年部としては引き受けたつもりはない、って話ですかね?」

「俺は承知しなかったのに、ぶん投げられたんですよ!」と⾓さん。

 あらやだ、この⼈たちってぶん投げられたから、私にぶん投げちゃったのかしらwww 

 それにしても、⾔った⾔わない? やったやらない? 的な話で10年間も地域の商店会を機能不全にしちゃうって、ザ・地元ピープルの意固地メンタリティは不可解…。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...
「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
クッソ頑固な父親の「ひとりごと」が増えた謎。これは老化か、特性か?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...