一人暮らし初心者必見! 快適生活のために最初に備えるべき「最低限度の必需品」

コクハク編集部
更新日:2024-12-11 06:00
投稿日:2024-12-11 06:00

4. キッチン周りの家電・雑貨

 一人暮らしをする際には、最低限のキッチン周りの家電が必要です。炊飯器、電子レンジ、冷蔵庫、コンロの4つは用意しておきましょう。調理をするなら、まな板、包丁、フライパン、ボウル、洗剤、スポンジ、食器類などの小物も用意しておくと便利です。

5. 洗面所・お風呂周りの家電・雑貨

 洗面所、お風呂周りのアイテムも必要不可欠です。ドライヤー、洗濯機は必需品でしょう。

 ただし、洗濯機はなくても、近くにコインランドリーがあれば、活用してもいいですね。雑貨では、ユニットバスならシャワーカーテンが必要です。シャンプーやリンス、歯ブラシ、タオルなどの細々したものも準備しましょう。

6. 掃除関係の家具・雑貨

 掃除関係の家具も最初に準備しておくことをおすすめします。引越ししてすぐは、部屋がゴミで汚れることも多いので、掃除機やほうき、ちりとり、雑巾、洗剤などが役に立ちます。

 軍手やゴミ袋も用意しておくと、スムーズに新生活の準備ができるはずです。掃除ではありませんが、ビニール紐やガムテープ、ハサミ、カッターなども引越し当日に役立ちますよ。

7. 日常生活に必要な雑貨

 そのほか、日常生活に必要な雑貨はたくさんあります。洋服をかけるハンガーや物干し竿、体調不良の際に必要な体温計、スリッパやティッシュペーパー、トイレットペーパー、爪切り、ゴミ箱など、細かいものがたくさんあります。

 ただし、今すぐに必要となるものでない場合もあるので、予算なども考慮しながら買い揃えましょう。

物件によっては必要! ないと困る一人暮らし初心者の必需品

 物件によって、設置してあるところが多いものとしては、照明器具やエアコンなどがあります。

 ただし、未設置の場合、照明がないと生活できませんし、季節によってはエアコンも必須です。住みたい物件の条件をあらかじめ聞いておくといいですね。

一人暮らし初心者の必需品は意外と多い! 早めに準備を

 一人暮らしがはじめてだと、何が必要なのかあまり想像ができないかもしれません。でも、案外すぐに必要となるものが多いため、ギリギリに準備をするとデザインや価格で妥協することに…。

 そうならないためにも、早めに必需品をチェックして、価格、デザイン、機能性など納得するアイテムを少しずつ揃えていきましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...
「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...