デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2025-03-19 06:00
投稿日:2025-03-19 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかりで…。

商店会の中の「デキるけど、一言多いおじ様」の存在

 今月末、ポンコツ商店会主催のイベントを開催予定♪ 会員とのミーティングを何度か設定し、順調(?)に準備進行中。ただ、何回か顔を合わせて密に意見交換を始めると、なんとなく常に「意見が合わない人同士」が浮き彫りになってきたりして…。

 ポンコツ商店会の会員は、角さん(床屋)・助さん(元酒屋)以外に、たくさんのおじ様がいる。中でも、広告デザイン会社で役員をしていたAさんは、かなりお仕事デキる系。その上、商店会の運営業務はボランティアにも関わらず、イベント系企画は必ずお手伝いをしてくれる、というか、先頭に立って頑張ってくれるとってもありがたい存在。

 ここ2カ月ほど、私はコツコツと一人でイベント準備をしてきたが、そろそろ皆さんにも参加して欲しいと思い、作成した資料を配り、会員向けに説明会を開いた。すると、Aさんが、

「会長、これ、まだまだ決めないといけないこといっぱいですね!」と、私に向かって言う。「そうなんですよー、行政への申請とかイベント場所のキープとか、近隣ネゴとか、そっちに手間取ってて…。ぜひこのあたりからは、皆さんに協力して欲しいんですぅ」と私。

「あー、なるほどね。会長の作ったこの資料、ツッコミどころ満載ですもんね」。Aさんね、こういう一言を言わなければいいんだけど…なーんか上から言っちゃうんですよね、惜しい。

【こちらもどうぞ】「オレ忙しいアピール」って何様よ? 昭和オヤジの怠慢さに怒りの沸点越え

事務能力の高い「キャリア系女子」の人間観察力は鋭い

 仕事のできるおじ様の他に、事務系仕事に優れたキャリア系女子・Mさんも、商店会運営のお助けに一役買ってくれている。「会長のその仕事、半分やりますよ」とか、「それ、表にしてまとめておきますよ」とか、「みんなの意見取りまとめておきますか?」とかとか。面倒くさーい部分に、進んで入ってきてくれる神な方。こういう人って、ボランティアワークの地域活動では、なかなかいない。

「前から思ってたんですが、Aさんて、会長の前で微妙にマウントとりますよね?」とMさん。

「www Aさんは自然体で『自分の方ができる、賢い』って周りにアピールしちゃうタイプなんだろうなぁと思ってました」と私。

「うちの会社に似てる男性がいるんですよ。あれは俺の手柄だっていちいちアピールする痛い人」MさんはどうやらAさんが苦手のよう。

「承認欲求が強いんでしょうねー」

「うちの会社の男性も、対外的には評判いいんですけど、社内の人からの評価は微妙なんですよ。年相応の人間力に欠けてるっていうか、幼いっていうか…」

 なかなか鋭いMさんの人間考察。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


おひとり様全盛時代でも? 老後こそ“コミュ力”がものを言う
 ぶっちゃけ、私はあまり人づきあいが得意なほうではありません。一人のほうが気を遣わなくていいし、楽だから。  これから...
年末大掃除、夫が戦力にならない…今年こそやる気を出してもらう方法4つ
 年末の大仕事といえば、家の大掃除ですよね。やはり、一年の汚れを綺麗にしてから、新しい一年を迎えたいものです。でも、何か...
「何で後ろから撮るにゃ?」“たまたま”の質問攻めにきゅん♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「見慣れる」ってこわい 散らかった部屋を眺めて考えたこと
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
日用品は見た目も大事よね♡ 好みの香りで良質な睡眠時間を
 コクハクリーダーズ1期生の「あんず」と申します。今回、ワクワクしながら新商品を使う機会に恵まれました。  日常生活で...
2023-12-16 17:32 ライフスタイル
コスパ最強!シクラメン超長生き育成術、この冬は美しい姿をキープさせる
 暖冬にも程がある2023年師走ですね。  カントリー風情たっぷりの立地にある猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花...
温泉旅行を計画中! でも浴衣の下は何が正解? オトナ女性の3つの選択肢
 彼氏や女友達と楽しむ温泉旅行。最近では旅館に添えつけの浴衣が用意されているところも多いですよね。  でも浴衣姿で...
ふわっと何かが降り立った? 神々の宿る土地の光は優しい
 夜道を歩いていたら、ふわっと何かが降り立った気がした。  振り返ると黄色い稲穂が揺れていた。でも全然怖くはなかっ...
尾道の町並みより絶景也! 恥ずかしがり屋のクロ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
悪臭漂う子どもの地獄汚部屋にもう限界!私がブチ切れた“ゴミ袋事件”の夜
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
ぼっちの年越し最高!大人の女性だからこそ許される“心の洗濯”プラン5選
 お正月といえば、恋人と過ごしたり、実家に帰省したり、賑やかに過ごす人が多いですよね。でも実は今、ぼっちでも一人のお正月...
『姑息(こそく)』本来の意味は“ずるい”ではなく、一時しのぎ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり読み切り漫画/第63回「フクフクモフモフ規格外ナノダ」
【連載第63回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
子、姪、甥への「お年玉適正価格」問題 親戚と決めた我が家のルールは…
 子供たちのお正月の楽しみといえば、なんといっても「お年玉」ですよね。でも、大人にとっては「親戚の子へのお年玉の額をどう...
【45歳からの歯科矯正】まじか。矯正8カ月で主治医から衝撃の提案が…
【これまでのお話し】 45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#...
鮮やかな朱色にハッとする 見つけたのは秋が忘れていった物
 ずいぶんと歩いたけれど、ひときわ映える朱色にハッとして顔を上げた。 「秋の忘れ物」もきっと鳥に見つかって、最後は...