更新日:2025-06-16 06:00
投稿日:2025-06-16 06:00
「優柔不断な性格を直したい…」「いつもクヨクヨ悩んでしまう」こんな悩みを抱えている優柔不断な方、集合! 優柔不断を改善する考え方を5つ紹介します。この5つのマインドを身に付ければ、優柔不断な自分とおさらばできるかも!
優柔不断な人の特徴として、「これだ!」と決断してもあとから「やっぱり他の選択肢の方がよかったかも…」「あっちの方がよかったかな?」とクヨクヨ悩んでしまうことがあげられます。
せっかく決断してもあとから細かいことを考えて他の可能性を探り出してしまっては、キリがありません。決断したら、まずはその選択を信じて突っ走ってみましょう。
2. 「ミスっても死なない」マインドで
不安でなかなか決断できないときは、「この選択をミスったら死んでしまうのか?」と自分に問いかけてみましょう。99%の確率で「そんなことはない」という答えにたどり着くのではないでしょうか。
「絶対に正解を選ばないといけない」と自分で自分に圧をかけていると、優柔不断になってしまいます。間違ったところで死ぬわけではありません。
「間違ったと気づいてから、他の方法を模索してみよう」「自分なりに決断してみて、違ったらそれはそれで仕方ない」とラフに考えてみてください。
3. 締め切りを決める
いつまでも悩んでしまうなら、一旦決断の期限を設けるのもおすすめです。「この日までに集まった情報をもとに決断する」と決めて、期限が来たらその段階で「これだ!」と思うものを選べばOK。
「もっと他にいい案があるのでは?」と考えていたら、永遠に決断が先延ばしになってしまいます。
ライフスタイル 新着一覧
長い連休が終わった翌日の仕事…。朝からやる気が出ず、つい現実逃避したくなるものです。そんなとき、みんなはどんな方法で気...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「終活」というキーワードを聞いて、何歳から始めるものだと思いますか? 実は近年、特に健康に問題がなかったり、若年層であっ...
【連載第104回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
大切な親友や気になっている人など、あなたにとって特別な相手へ“誕生日おめでとう=たんおめLINE”を送るときは一工夫す...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「息子の結婚相手はこんな人がいい」という理想の女性像を、姑の立場になる方たちに語ってもらいました。結婚を決めるのは本人た...
幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと...
今年の夏も暑かった!、我がお花屋の店先では、暑さにめっぽう強い見上げるほど大きく育った「南国生まれの貴婦人」が見ごろを...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
毎年のことながら、終わってから「もっとこうしておけば…」と思うのが夏休み。今年も例に漏れず、反省を抱えたまま日常に戻っ...
世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。
現在は清浄化...
出産してから「なんだか最近自分が自分じゃないみたい」などと異変を感じている人は、先輩方の声を参考にしてみるとよいかもし...
















