仕事一筋の私が『対岸の家事』詩穂に共感した理由。くだらない「専業主婦vsワーママ」対立してる場合じゃない

森鷹ユキ
更新日:2025-06-14 06:00
投稿日:2025-06-14 06:00

「今日は残業できる日なんだ!」ワーママの彼女がつぶやいた一言

 私の場合はそんな感じなのだが、ふと周りを見渡してみると、“ゲームオーバー”にならないように仕事と家庭を「両立」している礼子のような女性たちが多いことに気づく。

 私がまだ会社員だった頃、とても印象に残っている出来事がある。

 普段は子どものお迎えのために、17時半には退勤していた女性社員が、ある日こう言ったのだ。「今日は残業できる日なんだ!」と。「今日は旦那が子どもたちを見てくれているから、思いっきり残業できるの」と、彼女は嬉しそうに話していた。

 働き方改革やワークライフバランスが重視される今、こうした発言は批判されるかもしれない。でも、彼女にとっては、2週間に一度の“残業デー”が、思う存分仕事ができる特別な日だったのかもしれない。

  彼女に限らず、ワーキングマザーたちのスケジュールはいつも分刻みだ。退勤後、子どものお迎えに急ぐ彼女たちと駅まで一緒に歩くことがよくあったが、「ごめん、○時○分の電車に乗らなきゃいけないから、早歩きでもいい?」と、決まって申し訳なさそうに言われた。

 東京では電車なんて次々に来るのに、それでも「その一本」に乗ることが彼女たちにとっては切実なのだ。それだけ、毎日を必死に生きているのだと思う。

 男性と女性の分断を煽るわけではないが、仕事と家庭の「両立」を求められるのは常に女性だ。新聞やネットニュースの見出しを見ても「両立」のラベルが貼られるのはほとんど女性だ。

「あなたは本当にそれでいいの?」と問いかけたい

 ドラマの話に戻ろう。『対岸の家事』にはサブタイトルとして、「これが、私の生きる道!」とついているが、全話を通してこの理念(?)が貫かれていたドラマだったと思う。


 冒頭で触れた詩穂もしかり、礼子も夫の転勤についていくために一時は会社を辞めて専業主婦になろうとするが「私、会社やめません! ここに残ります!」と宣言。

「私、やっぱり仕事続けたい。今の会社で働くのが好きだし、もっと挑戦したいこともあるから。私も楽しんでいる背中を子供たちに見せたい」と夫の量平に訴え、量平が転職をするという形で家族一緒に暮らせる道を選ぶ。

 学生時代の友人にも夫の転勤でキャリアを諦めた女性が何人もいる。そのたびに私は(大きなお世話だけど)歯痒かった。なぜ妻のほうがキャリアを諦めるのか? それこそ他人の人生だし、本人が納得していれば私がどうこういうのは間違っているとは思いつつも、いまだに「あなたは本当にそれでいいの?」と心の中で問いかけずにはいられない。

森鷹ユキ
記事一覧
1982年生まれ。新聞社系エンタメサイトで記者を務めたのちに女性系メディア、ライフスタイル系メディアで編集者兼記者として従事。エンタメ、ライフスタイル、ジェンダーについての取材執筆を行う。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【女偏の漢字探し】「桂」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
アラフォー最強のすっぴん女優は? 北川景子らに学ぶ「見た目年齢が若返る」メイク術【プロ解説】
 美人女優たちの素顔が話題になっている。女優の北川景子(38)が21日に自身のXを更新し、主演ドラマ『あなたを奪ったその...
ごめん、フォローしきれない! 新入社員からの正直うざいLINE3選。電話魔、完コピ女、自分至上主義にゲンナリ
 右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
病み期のLINEは“黒歴史”の宝庫デス。「生きてる価値ないよね?」かまってちゃん化して大騒ぎ!
 悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...
金運=黄色だけ? いいえ「赤い花」もアガるんです。仕事運もゲットするベストな置き場所
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、止まらない物価高騰のせいか「金運が上がる花ってあるんかい?」という質問をお客様からもら...
「猫島のアイドルは俺にゃ!」ニンゲンの寵愛をめぐり“たまたま”が大激突
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】
 4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりです。実は筆者、開幕...
「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード
 あなたは人生において「あの言葉をなかったことにしたい」と思う失言はありますか?  言ってしまった言葉はいくら悔やんで...
春うらら♡ のんびりタイムのお供にかわいい“たまたま”8連発をどうぞ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年3月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
どうしたら止まるの!? 強火すぎる“推し語り”LINEの対処法3つ。同じ目に遭わせてみたら…
 推しができて夢中になると、つい周りに熱く語りたくなるもの。そんな友達の推し語りLINEに、嫌気が差している人もいるので...
鼻チューで絆を深めるにゃ!“たまたま”の朝デートをのぞき見
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「男はバカな女が好きだから…」違うわ! 高学歴女子の悲しき勘違い5選
「男はみんな自分よりもバカな女が好き、だから高学歴の私は全然モテないの〜」と悲しんでいる女子、周りにいませんか? 高学歴...
2025-04-21 06:00 ライフスタイル
都市の呼吸音
 ある日の運転中、日が暮れると都市の呼吸音が聴こえてきた。  クラクション、金属音、遠く聞こえる宣伝カーのBGM…...
【女偏以外の漢字探し】「妻」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
エラーだらけにグッタリ…「並ばない万博」は苦難の連続でした。大阪万博と格闘した半年間【事前準備編】
 4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりで特集が連日報道され...