逆にモヤモヤされちゃう? 子持ち女性がやっちゃったLINE
続けては、逆に子持ち女性がモヤモヤさせてしまったLINEをご紹介します。
1. 中途半端な慰め方はやめて
幼馴染をランチに誘ったこちらの女性。早く私も子供がほしいって話をしたところ「50でも55でも同じ」という返信が。
長い付き合いなので、悪気なく『焦る必要ないよ!』という意味だと理解はしたものの、正直、ちょっとイラッとしたそう。
実は、こちらの女性は42歳。年齢的に、妊娠にそこまで余裕を持てるわけではありません。「焦らないわけにはいかないよ」と、モヤモヤしたのだとか。
2. 子なしが残業するのって当たり前?
普段残業を断らないこちらの女性。ですが、この日はどうしても外せない用事があり、先輩に前々から残業はできないと伝え、定時に退社しました。
ところがまさかのLINEが!子供を抱えながら働くのは大変だとはわかるけれど、「子なしが残業すべき」と、あからさまに言われると、さすがにイラッとしますね。
しかも、この女性は子供の発熱等で先輩が休んだ分、カバーもしているんだとか…。いろいろな意味で残念な先輩です。
3. それなら自分で決めなよ!
学生時代の仲良しメンバーで、旅行を計画したこちらの女性。
場所やホテルの予約を任せるって皆が言ってくれたため、プランを決めてグループLINEに送りました。
するとすぐに、その中の子持ちの友達から個別に「子連れのことも考えて」というLINEが届きました。「任せる」と言っておきながら、あとからダメ出しをするとは…。しかも子連れ参加は彼女だけだそう。
それなら、自分でプランを立てればよかったのでは?
お互いがお互いに優しくなろう
子供がいようがいまいが、人生はそれぞれが自由に選択していいものです。どちらがいい悪いという話ではありません。でも、お互いが相手の気持ちをもう少し想像して言葉を選べばイラッとすることはないはず。
自分の常識、他人の非常識。この考えは少なからず、持ち合わせていたいところです。
(2022年11月、2022年12月の初出を元に再構成。LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです)
ライフスタイル 新着一覧
