65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2025-08-09 08:00
投稿日:2025-08-09 08:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞としてメディアに登場して注目を集めています。

「完璧な人間=幸せ」ではない?

 Hello、本日も童貞なり。
 
 オレは高校時代、とりあえず早く高校を卒業してデザインの専門学校に行くことだけを考えていて、まったく授業や勉強に身が入らなかったから、ほぼ全教科赤点で成績はいつもビリ。

 そんな状況を心配したオレの母親に、三者面談で「山口君は自分の苦手なこと、嫌いなこと、好きなことが分かっているし、自分の進む道も決まってるみたいなので問題ありません」と言ってくれたのが当時の担任、鈴木先生だった。

【読まれています】人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地

 国立大学を卒業したての新人教師だった鈴木先生は、高校時代にすべての教科で成績が良かったみたいで、本人いわく「全方位的に優秀な学生」だったそうなんだけど、逆に「何でもできてしまった」からこそ自分の進む道に悩んで、いろいろと苦労して回り道したらしい。

 オレみたいな出来の悪い人間からしたら贅沢な悩みにも聞こえるんだけど、オールマイティーな人間が必ずしも「幸せな人生」が送れるというわけではないみたい。

 最近、運動会のかけっこで順位を決めなかったり、通信簿をやめる学校があったりするとかいう話もあるけど、これって自分の苦手なことや嫌いなことを知る機会を逃しているのと同じだと思うんだ。

 元劣等生のオレから言わせると、人生のどこかのタイミングで「自分には苦手なことがある」と気付くことで、自然とこれから進むべき道が見えてくるものじゃないのかな?

 やっぱり人間、自分の好きなことや得意なことでしか頑張れないからさ~。

家庭では「ジェネラリストこそ正義」

 かつてビジネスの世界では、多方面の能力や知識を持つ“ジェネラリスト”と呼ばれる人が重宝されていた。

 それが今では、会社や組織から「自分の専門性は何なのか決めろ」とかなんとか言われるみたいで、何かひとつの能力に突出した“スペシャリスト”の価値が上がっている。それなのに、なぜか家庭においてはこのところ逆の現象が起きているようだね。

 女性が当たり前に働くようになり、出産後も働き続ける女性が増えて、仕事と育児、家事の両立はもはや当たり前。男性も同じくらいのスタンスで家事や育児に参加することが求められるようになった。

 もちろん、これまでの男女の役割の片寄りの解消という意味では必要な変化だと思うけど、ビジネスではスペシャリストが求められるのに、家庭では「ジェネラリストこそ正義」なんて、ちょっと矛盾しているような気がするね。

 実際、何から何まで完璧にオールマイティーにこなしている人って、メディアの“幻想”っていうか、実はいないんじゃないの? そんな「完璧に見える人たち」に憧れたり、なれない自分を責めたりするのは、なんだか時代遅れのようにも感じるな~。

 幻想に踊らされて、お互いに「完璧であること」を押し付け合うような夫婦関係なんて、地獄以外の何ものでもない。オレは独り身で良かったなぁ、なんてね(笑)。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...
「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
クッソ頑固な父親の「ひとりごと」が増えた謎。これは老化か、特性か?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「嫌だと言いたいの?」上司からの戦慄パワハラLINE6選。休日、早朝でもお構いなし…勘弁して~
 最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女、恋がしたくて何が悪い?「痛々しい」の声に振り回されないで
 アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...
これ言ってない? 自己肯定感が低い人、9つの口癖。「私なんか」「どうせ」はもう禁句にしよう
 あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
選ばれし“イケにゃん”2匹がご降臨!ゆくたまωくるたまω、2つの鐘にシャッターが止まらない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...