更新日:2025-08-16 08:00
投稿日:2025-08-16 08:00
3. 悪口に同調してしまった
「学生の頃のLINEです。LINEの相手のひなと、美由紀と智子と私の4人で一緒にいることが多かったんですが、ある日、美由紀からひなの悪口を聞かされたんです。
私はひなのことも好きでしたが、美由紀の話を笑って聞いたり、『あー確かに』って相づちを打ったりしていたんですよね。その場面を智子が見ていたみたいで、ひなからこういうLINEが届いたんです。
この直後に卒業を迎えたので、ひなと智子とはそれっきり。これ以来、友達の悪口に同調するのはやめて、話を変えたり『私はその子のことも好きだけどね』と自分の意見を言うようにしています」(26歳・会社員)
悪口への同調には気をつけるべきですね。悪く思っていない友達のことならなおさらです。
大切な友達への対応を振り返ってみよう
仲が深まって遠慮や壁がなくなるのはよいこと。ですが、それによって相手を傷つけるような発言をしたり、粗末に扱ったりしてしまうこともあります。
大切な友達への対応は定期的に振り返る必要がありそうですね。言葉を受け取る側の友達はどう感じるか、客観的に考えることも大事でしょう。
(LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです)
関連記事
ライフスタイル 新着一覧
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...
元タレントの中居正広氏(52)とフジテレビの元女性アナウンサーのトラブルによる一連の問題で、同局は3月31日、第三者委...
大人のみなさんはそれぞれ行きつけのお店があると思いますが、そのお店での立ち位置が気になったことってないですか?
...
世界で1番大切な存在(?)の、夫。一緒にいるときは幸せいっぱいでも、夫が不在だからこそできることもある! ということで...
2025-04-04 06:00 ライフスタイル
米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
今回は「更年期」...
子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...