更新日:2025-09-29 08:00
投稿日:2025-09-29 08:00
流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう口調のLINEをご紹介します。
年代がバレる? 残念なLINEでの使用例3つ
まずは今のZ世代が年代ギャップを感じてモヤモヤする「ビックリマーク」を多用したLINEをどうぞ!
1. 赤いビックリマークを多用
こちらの女性は、会社の先輩からのLINEに、毎回笑ってしまうそうです。この日は、会社の仲間で企画したBBQの前日で「明日って何時だったっけ?」とLINEが届いたそう。
Z世代がドン引きしてしまう要素が満載! 赤いビックリマークの多さに驚きますね。印象が強すぎます。
2. ビックリマークを無駄に絵文字で送ってくる
こちらの男性は、女性のあまりに古いLINEの文章にジェネレーションギャップを感じたそう。
誕生日に届いたこちらのLINEでは、なぜかすべてのビックリマークが絵文字で入力されています。小文字のひらがなを使っている点もダサい。
文章の間に絵文字を多用するのも、読みにくすぎる~!
3. 古さを気にしすぎて逆に使わない
逆にビックリマークを絶対に使用しないLINEを送ってくる人もいるようです。
こちらの女性は、職場の女性の先輩に「うちのお店、潰れるらしいです!」と寝耳に水な情報を共有したところ、「知ってるわけないじゃんwww」「つぶれるとか草すぎwww」との返信が…。
大人世代がネットスラングを多用すると、薄っぺらい印象を抱かせます。
ライフスタイル 新着一覧
7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。
外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。
1993年から2005年にかけて社...
令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。
(コクハク...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第101回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。
...
自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...