更新日:2025-10-01 11:45
投稿日:2025-10-01 11:45
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第47話は「色気のない湯上がり」。
7種類の薬を使い分け
血気も肉欲もお盛んだったあの頃。全身をシャワーで清めて、チャチャッとボディケアをして愛する人の元へすっ飛んでいった。ところが年を取るにつれて、次第に増えていく湯上がりのアンチエイジング対策。つい最近の『日日更年期好日』連載でもぼやいた。それからたったの数ヶ月で湯上がりボディケアは、さらに色気のない方向へ進化をしてしまった。
今年は未病、病気、更年期が続いており、どうも体調が落ち着かない。これが中年の洗礼かと脳内で咀嚼するようにはしているが、やはり疲れる。病院に行く回数も種類も増えた。総合病院で診察してもらうほどの状態ではなく、自分で判断しながら個人医院を巡るしかない。こんなときはドラマ『19番目のカルテ』(TBS系)に登場した、総合診療医の徳重先生が本気で恋しくなる。ブツブツと妄想を膨らませながら、同じように増えていくのは薬の種類だ。ふと気づくと自分の湯上がりケアが、老年化の一途を辿っていた。
まず風呂から上がって、一目散にまつ毛美容液をつけるケアはまだ乙女心がある。その後は鼻まわりにできた『脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)』の塗り薬を2種類。どうも疲れてくると出てくる傾向にある。で、最近投入された更年期症状緩和のためのホルモン補充のジェルを腹部に塗る。日々、塗る位置を変えなければいけないので、忘れないように塗り塗り……。ホルモン補充も最近は保険適用で服用ではなく、塗布するタイプもあるのだ。
ライフスタイル 新着一覧
2人の保育園児を育てる我が家では先日、ちょっとした“事件”がありました。下の子どもの頭にアタマジラミが住み着いてしまっ...
深夜に誰かへLINEを送るときはくれぐれもご注意を。“深夜テンション”でネガティブになりすぎたり、ヤケクソになっていた...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
人間誰しもいつかは老いがやってくるものです。ただ、これまでたくさんの愛情と安心を与えてくれた絶対的な存在の「親の老い」...
職場での飲み会後、二次会としてよくあるのがカラオケ。アラフォーともなると、若〜い後輩を引き連れてカラオケに行くこともあ...
いわゆる夜のお店というのは、「大人の社交場」と言われることがあります。昔からなんとなく納得してはいたんですけど、最近や...
子どもがいると切っても切れない仲になるのが、ママ友。母として生きている女同士、話が盛り上がりますよね。その一方で、近い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
神奈川の片田舎にある猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。夏の暑い昼間の来客はめっきり減りますが、夕方の若干涼しい時間帯にな...
「今日のランチはどこに行こうかな?」「仕事も疲れてきたし、カフェにコーヒーでも買いに行こうかな? それとももう一踏ん張り...
汗をかく行為はフェロモン放出にとって重要ですが、汗自体のにおいがよくないとフェロモンを上手に活かせません。
本...
育休明けのママたちは、職場復帰するにあたって多くのモヤモヤを感じているようです。子供と仕事と生活の間で、ベストな答えを...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
未来のような街は、まるで先の見えないトンネルのよう。
その先にあるものは明るいものであってほしい。

【連載第77回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...