「自炊キャンセル界隈」だけど何か? 私の“ラクする”方法6選。紙皿、紙コップで十分でしょ!

コクハク編集部
更新日:2025-10-28 08:00
投稿日:2025-10-28 08:00
「自炊キャンセル界隈」という言葉、SNSなどで見かけたことはありませんか? この言葉には、「自炊を頑張る余力のない人たち」のリアルな日常が詰まっています。

 一見、怠け者のように思われがちですが、実はこれは現代人ならではの柔軟な生き方のひとつ。この記事では、自炊キャンセル界隈の実態や共感必至のあるある、そしてそこにある考え方を紹介します。

自炊キャンセル界隈って?

 自炊キャンセル界隈とは、自炊する気はあるけれど、「無理なときは無理」と割り切って外食・コンビニ・デリバリーなどに頼る人たちを指します。「料理ができないわけ」ではなく、「あえてしない選択をする」。このスタンスには、完璧を求めない生き方や自己肯定感を守る工夫が詰まっているのです。

 自炊を“しなければならない”義務にするのではなく、「できるときにすればいい」「しんどい日はサボってもいい」といった、柔軟な考え方がベースになっています。

自炊キャンセル界隈の実態とあるある

 心に優しい、自炊キャンセル界隈。その実態とあるあるを紹介します。

1. 冷凍食品・インスタント食品を大量ストック

「忙しい日、疲れた日、やる気が出ない日に備えて、冷凍チャーハンやレトルトカレー、カップラーメンなどを常備しています。

『これは非常食だから!』と言いながらも、気づけば週3でレトルトカレーということも(笑)。外食より安いし、味も本格的で満足です♡」(36歳・アパレル)

 帰宅後すぐ食べられるのが助かるそう。無印のカレーがお気に入りだとか。

【読まれています】セルフレジ、正直めんどうじゃない? “地味にストレス”な瞬間8つ。機械の注意がうるさ~い!

2. スーパーで手に取るのはお惣菜

「ちゃんと作ろうと意気込んでスーパーへ行ってもお惣菜コーナーで足が止まり、気づけば唐揚げ・ポテサラ・卵焼きをがカゴに入れています」(42歳・営業)

「自炊するより安いし、美味しいし、もうこれでよくない?」と思ってしまう瞬間、誰もが一度は経験したことがあるのでは?

3. 材料を買って満足、結局Uber

「スーパーでちゃんと材料を買っても家に帰ったら作る気力が残ってなくて、結局Uber Eatsでハンバーガーを頼んでしまうんですよね。まあ、食材は翌日に回せばいいか。明日からが本番! といつも思っています」(29歳・広告)、

 先延ばしにしても全然OK! これも自炊キャンセルの流儀のようです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...