マスクストレスを解消!快適に使える便利アイテム4選♪

コクハク編集部
更新日:2020-03-14 06:00
投稿日:2020-03-14 06:00
 新型コロナやインフルエンザが広まる中、例年通り花粉が押し寄せる今年の春。マスクはもはや、生活する上で「なくてはならないもの」でしょう。でも、マスクを着けることって、実は面倒であったり、不快であることでもあります。そこで今回は、そんなマスクライフをよりよくするアイテムをご紹介します!

不快……!マスクを着けるのが嫌いな理由

 マスクをしていて不快感を感じる方は、意外と多いです。どんなことがストレスとなるのか、まずは、マスクを着けるのが嫌いな理由から見ていきましょう。

臭いが気になる

 マスクの中にこもった臭いが気になったり、気持ち悪くなるという方は多いでしょう。この臭いの正体は、口の中の細菌です。

 マスクを着け続けると当然、マスク内が蒸れます。すると、もともと口の中にいた細菌がマスクの中に溜まってしまい、嫌な臭いを発生させてしまうのです。

メガネが曇る

 メガネをかけている人にとっては、マスクをすることでメガネが曇りやすいこともストレスになっているよう。

 でも、これは意外と簡単に解決できます!警視庁が公開した方法なのですが、マスクを着ける時にマスクの上部を内側に折り曲げるだけで、ずいぶんと曇りは解消されるのだそう。また、四つ折りにしたティッシュをマスク内側に挟むのも、有効です。

耳が痛くなる

 マスクを着けると、耳が痛くなることに悩んでいる方も多いです。マスクのサイズが顔に合っていなかったり、食い込みやすいゴムの形状だと、どうしても耳の痛みが出てしまうのです。

 耳にかける部分が幅広のものを購入するなど工夫する方法はありますが、後ほどご紹介する便利アイテムで不快感を解消できるかも。要チェックです。

肌荒れが起こる

 肌荒れを隠すためにマスクを着ける方は多いでしょう。でも、マスクこそが肌荒れの原因になることもあります。

 マスクによる肌への摩擦、ニキビのもとになる細菌が繁殖することで、口周りの肌トラブルが発生することも。マスクを着け始めてから肌トラブルが発生し始めた、という方は、マスクの着け方を見直すことが肝心です。

メイクが落ちる

 マスクを着けることでのメイク落ちは、女性にとっては死活問題!外出中、ずっとマスクを着け続けることはできません。

 お昼ご飯の時などにマスクを外すと、メイク落ちはもちろん、鼻から頬にかけてテカテカになってしまうのが気になる、という声も多く見られます。

マスクと一緒に使いたい便利アイテム4選!

 マスク生活をする上で、できれば不快感は速かに取り除きたいですよね。そこで、マスクを快適に使える便利アイテムをご紹介します。

「マスクスプレー」で快適!花粉対策にも◎

 近年人気の「マスクスプレー」は、マスク環境を一瞬で改善できるアイテムです。花粉カット効果があるもの、抗菌効果をアップさせるもの、臭いを取り除いてくれるものなど、種類もたくさんあるため、自分の目的に合わせて選ぶと良いでしょう。

 ただし、不快感の軽減はできても、マスクを交換することは大切。マスク内の湿潤した環境で細菌は増殖しやすいですから、注意しましょう。

「マスクケース」でマスクを清潔に!

 1枚ずつビニールで個別包装されているマスクであれば良いですが、50枚入りなど大容量で販売されている製品だと、持ち運ぶ時に雑菌の付着のリスクがあることや、シワができてしまうという難点があります。

 そんな毎日のストレスを減らしてくれるのが「マスクケース」。消臭、抗菌、撥水機能がついていたり、マスクのほかにも小物などを収納できるコンパクトなポーチタイプも販売されているため、この機会にチェックしてみてください。

「耳ガード」で耳が痛くならない!裏技も活用

 マスクを着けると耳が痛くなるとお困りの方は、マスクのゴムの部分に取り付けるシリコン製の「耳ガード」などを利用するのもおすすめです。耳とマスクが過度に擦れるのを予防してくれるため、痛みが低減するはずです。

 ほかには、マスクの左右のゴムをヘアゴムやクリップを使ってつないで、後頭部にかけるという方法も推奨されているようですよ。お試しあれ!

「フィニッシュミスト」でメイク崩れを防ぐ!

 マスクと肌が接触する部分は、物理的にメイクが擦れてしまうため、メイク落ちが避けられません。

 でも、マスクによる蒸れによるメイクのヨレは、メイクのフィニッシュミストなどである程度低減させることが可能!女性向けに「メイクが落ちにくいマスク」も販売されているため、併せて使うとよりメイク崩れを予防することができるでしょう。

地味なマスクストレスはお役立ちアイテムで解消!

「マスクを好んで着けている」という方であれば良いですが、世の中の風潮や花粉の症状を気にして、この時期限定で仕方なく着けている方も多いでしょう。

 息苦しかったり、煩わしかったりと、地味にストレスになりがちなマスクですが、ご紹介したようなお役立ちアイテムでちょっとだけ楽に使えるはずですよ。ぜひ、花粉やウイルスを乗り切って、楽しい夏を迎えましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


経験値不足が招いた悲劇か? 恋人や家族の「仰天センス」にドン引きしたエピソード
 買い物をしている時やプレゼントをもらった時など「なんでそれを選んだの!?」と驚くような仰天センスの持ち主に出会うことが...
まるで物語のワンシーン! 静かに佇む美しきシルエットの“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色の街に思うこと
 茜色の街はまるでスクリーンの中のようだ。  ほんの少し、立ち止まって、世界観に没入する幸せ。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第89回「お散歩行くでゴザル」
【連載第89回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「嫐」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
LINEで話を聞いてほしいだけの人への対応3カ条。真剣に考えた時間の分だけガッカリしないために
 友人からLINEで相談を受け、親身になってアドバイスをしたのにまったく聞いてくれなかった…なんて経験はありませんか? ...
想定外のひとり旅。「クリスマスに仕事がない」って恥ずかしいこと?
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
仕事ができない風に見えるLINE3選。沈黙やだんまりを決め込むには理由がある?
 仕事ができるかどうかは、見た目だけでは判断できません。世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超...
【2025年中学受験最前線】教育のプロに聞く“飛ぶ鳥を落とす勢い”の意外な注目校は?
 今年も中学受験シーズンに突入した。勝ち抜くには情報入手は必要不可欠、来年度の傾向は?
お受験界隈が中居正広に激怒!? ACジャパンの「教育虐待」CMに一部で批判が殺到している理由
 先日引退を発表した元SMAPの中居正広(52)の女性トラブルにフジテレビ社員が関与していたとする一部メディアの報道や、...
ちゃんと「甘える」ことできてる? 頑張りすぎる女にこそ、スナックが必要なワケ
 みなさんは、後輩や年下の子に甘えるのって得意ですか? 私はめちゃくちゃ苦手なんですが、憧れの女たちはすごく上手に、年下...
「男友達が欲しい」40代女性はどうすればいい? 理想のオトコと夫の理解を得る方法
 40代既婚女性が「男友達が欲しい」と思うことに抵抗を感じる人もいるでしょう。でも、若い時から異性の友達が多かった人の場...
猫の楽園からお届け♪ 陽だまりでキラキラ輝く“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
節分にベストな「厄払い花」4種と“今っぽ”なスワッグ。2025年無病息災で生き抜くためのおまじない
 今回のテーマは今年1年無病息災で生き抜くためのおまじない、「植物の力を借りて邪気退散! 節分にオススメのお花」の解説で...
ポンコツ商店会「結束力・帰属意識の低さを痛感する」の巻。氏神様の参拝を企画しても参加者は2割以下…
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
年上が払う、おごる文化はご勘弁! 割り勘会計で気持ちよくいきませんか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...