マスクストレスを解消!快適に使える便利アイテム4選♪

コクハク編集部
更新日:2020-03-14 06:00
投稿日:2020-03-14 06:00
 新型コロナやインフルエンザが広まる中、例年通り花粉が押し寄せる今年の春。マスクはもはや、生活する上で「なくてはならないもの」でしょう。でも、マスクを着けることって、実は面倒であったり、不快であることでもあります。そこで今回は、そんなマスクライフをよりよくするアイテムをご紹介します!

不快……!マスクを着けるのが嫌いな理由

 マスクをしていて不快感を感じる方は、意外と多いです。どんなことがストレスとなるのか、まずは、マスクを着けるのが嫌いな理由から見ていきましょう。

臭いが気になる

 マスクの中にこもった臭いが気になったり、気持ち悪くなるという方は多いでしょう。この臭いの正体は、口の中の細菌です。

 マスクを着け続けると当然、マスク内が蒸れます。すると、もともと口の中にいた細菌がマスクの中に溜まってしまい、嫌な臭いを発生させてしまうのです。

メガネが曇る

 メガネをかけている人にとっては、マスクをすることでメガネが曇りやすいこともストレスになっているよう。

 でも、これは意外と簡単に解決できます!警視庁が公開した方法なのですが、マスクを着ける時にマスクの上部を内側に折り曲げるだけで、ずいぶんと曇りは解消されるのだそう。また、四つ折りにしたティッシュをマスク内側に挟むのも、有効です。

耳が痛くなる

 マスクを着けると、耳が痛くなることに悩んでいる方も多いです。マスクのサイズが顔に合っていなかったり、食い込みやすいゴムの形状だと、どうしても耳の痛みが出てしまうのです。

 耳にかける部分が幅広のものを購入するなど工夫する方法はありますが、後ほどご紹介する便利アイテムで不快感を解消できるかも。要チェックです。

肌荒れが起こる

 肌荒れを隠すためにマスクを着ける方は多いでしょう。でも、マスクこそが肌荒れの原因になることもあります。

 マスクによる肌への摩擦、ニキビのもとになる細菌が繁殖することで、口周りの肌トラブルが発生することも。マスクを着け始めてから肌トラブルが発生し始めた、という方は、マスクの着け方を見直すことが肝心です。

メイクが落ちる

 マスクを着けることでのメイク落ちは、女性にとっては死活問題!外出中、ずっとマスクを着け続けることはできません。

 お昼ご飯の時などにマスクを外すと、メイク落ちはもちろん、鼻から頬にかけてテカテカになってしまうのが気になる、という声も多く見られます。

マスクと一緒に使いたい便利アイテム4選!

 マスク生活をする上で、できれば不快感は速かに取り除きたいですよね。そこで、マスクを快適に使える便利アイテムをご紹介します。

「マスクスプレー」で快適!花粉対策にも◎

 近年人気の「マスクスプレー」は、マスク環境を一瞬で改善できるアイテムです。花粉カット効果があるもの、抗菌効果をアップさせるもの、臭いを取り除いてくれるものなど、種類もたくさんあるため、自分の目的に合わせて選ぶと良いでしょう。

 ただし、不快感の軽減はできても、マスクを交換することは大切。マスク内の湿潤した環境で細菌は増殖しやすいですから、注意しましょう。

「マスクケース」でマスクを清潔に!

 1枚ずつビニールで個別包装されているマスクであれば良いですが、50枚入りなど大容量で販売されている製品だと、持ち運ぶ時に雑菌の付着のリスクがあることや、シワができてしまうという難点があります。

 そんな毎日のストレスを減らしてくれるのが「マスクケース」。消臭、抗菌、撥水機能がついていたり、マスクのほかにも小物などを収納できるコンパクトなポーチタイプも販売されているため、この機会にチェックしてみてください。

「耳ガード」で耳が痛くならない!裏技も活用

 マスクを着けると耳が痛くなるとお困りの方は、マスクのゴムの部分に取り付けるシリコン製の「耳ガード」などを利用するのもおすすめです。耳とマスクが過度に擦れるのを予防してくれるため、痛みが低減するはずです。

 ほかには、マスクの左右のゴムをヘアゴムやクリップを使ってつないで、後頭部にかけるという方法も推奨されているようですよ。お試しあれ!

「フィニッシュミスト」でメイク崩れを防ぐ!

 マスクと肌が接触する部分は、物理的にメイクが擦れてしまうため、メイク落ちが避けられません。

 でも、マスクによる蒸れによるメイクのヨレは、メイクのフィニッシュミストなどである程度低減させることが可能!女性向けに「メイクが落ちにくいマスク」も販売されているため、併せて使うとよりメイク崩れを予防することができるでしょう。

地味なマスクストレスはお役立ちアイテムで解消!

「マスクを好んで着けている」という方であれば良いですが、世の中の風潮や花粉の症状を気にして、この時期限定で仕方なく着けている方も多いでしょう。

 息苦しかったり、煩わしかったりと、地味にストレスになりがちなマスクですが、ご紹介したようなお役立ちアイテムでちょっとだけ楽に使えるはずですよ。ぜひ、花粉やウイルスを乗り切って、楽しい夏を迎えましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


スマホ社会にゾゾッ…。65歳童貞、アナログ人間に世間は厳しい? 僕が“鉛筆”にこだわる壮大な理由
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「息子の結婚相手はこんな人がいい!」8人の姑が“理想の嫁像”とリアルな本音をガチ告白
「息子の結婚相手はこんな人がいい」という理想の女性像を、姑の立場になる方たちに語ってもらいました。結婚を決めるのは本人た...
義母vs実母の“初孫”バトル勃発! マウント合戦に巻き込まれた新妻の叫び「私たちは代理戦争の駒じゃない」
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
おやつにワクワク♡ 猫の尻尾がピン♪ “にゃんたま”の勝利ポーズが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どもを思うほど胸が痛い…ひとり親家庭が抱える“見えない苦労”。差別や偏見とどう向き合う?
 2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと...
コンクリ貫通の生命力!「タカラジェンヌ」が由来の高貴なお花、寒さに弱いはずが“3度の冬”を越えたわけ
 今年の夏も暑かった!、我がお花屋の店先では、暑さにめっぽう強い見上げるほど大きく育った「南国生まれの貴婦人」が見ごろを...
効いてくれよ、スタバ1杯分! 更年期女がすがる心のお守り。すべてはプラシーボ効果と気づいても
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏もやらかした! 女たちの“反省エピ”7選。「自分史上最も夏を無駄にした」「大出費でクレカを直視できない」
 毎年のことながら、終わってから「もっとこうしておけば…」と思うのが夏休み。今年も例に漏れず、反省を抱えたまま日常に戻っ...
「逃げたら干されるぞ」若手芸人が踏み込んだ“後戻りできない”選択。大金と引き換えに失ったキャリア
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。  現在は清浄化...
「我が子を可愛いと思えない」産後に心が壊れかけた経験談。私は母親失格だ…なんて思わないで
 出産してから「なんだか最近自分が自分じゃないみたい」などと異変を感じている人は、先輩方の声を参考にしてみるとよいかもし...
義母「うちの子そっくり」にザラつく…。“孫フィーバー”の裏、無視され続けた嫁の叫び。私は透明人間じゃない!
 私の友人サエ(32歳・銀行員)が第一子を出産したのは昨年の冬。待望の赤ちゃんが誕生し、夫婦で新しい生活を始めた矢先、彼...
芸術の秋!美少年“にゃんたま”の曲線美と薔薇にうっとり♡ まるで絵画みたいじゃない?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
騙された!一見“仕事デキる風”…でも実は? 有能ぶったLINEにご用心。“能ある鷹”の逆パターンも
 世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超有能な人材だった話もよくあります。その一方で、本当は無...
【漢字探し】「鰯(イワシ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
母が急病、社長の「帰りなさい」に涙…一生ついて行くと決めたLINE3選。元カレの言葉にホッ
「この人だけはどんな自分も受け入れてくれる」「この人だけは失いたくない」など、絶対的な信頼や必要性を感じる人に出会えると...
【マジかよ】ごま油×ミルクコーヒーに反響。老舗メーカーの“推しレシピ”にネット困惑「ヤバそう」「勇気でない」
「金印純正ごま油」などで知られる老舗メーカー「かどや製油」。企業公式X(旧Twitter)が2025年10月1日に投稿し...