SNS疲れしたあなたへ 30代は“中途半端な人間関係”の清算を

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2022-11-22 06:00
投稿日:2022-11-22 06:00

30代は「中途半端な人間関係」の精算タイミング

 30代ともなると、気づけば中途半端になってしまった人間関係も増えます。前職の知り合い、地元は一緒だったけど今はあまり合わない人、結婚や出産のライフイベントがずれて、会う機会がなくなった人。SNSをはじめた頃は関係が深かったのに、今は気を使う相手になった人もいるでしょう。

 人によっては「自分は結婚もしていないのに、幸せそうに子育てする友人の投稿を見るのがつらい」「自分は離婚寸前なのに、初々しくデートする未婚のラブラブカップルが恨めしい」など、自身の環境が変わることで、良好だった友人関係にも嫉妬が生まれる場合もあります。

 もう仲良くない人が、何を言っていたって気にする必要はない……そう分かっていても、やっぱりモヤモヤしてしまうのは、人間は人と比べながら生きていく生物だから。

中途半端な人間関係はストレスになる

 古い人間関係の中では、自分の過去と比べて比較しやすくなることも。人間関係も、もういらないのに「中途半端に」持ち続けているのはストレスです。

 昔なら連絡を取らなくなれば、それで終了。でもSNSが繋がってしまっていると、もう会うことはない友人の近況がずっと耳に入り続けます。興味がないなら邪魔ですし、モヤモヤしてしまうならなおさら、あなたにとって取り入れるべきではない情報です。

 30代は、これまでの人間関係の精算タイミングです。社会人経験も長くなってきて、自分の将来を考えやすい時期でもあります。

 だからこそ、今後も付き合っていきたい人、そうではない人の区別もつくはず。もう必要ないと感じる人間関係は、インターネット上でもそっと、断捨離してもいいはずです。

SNSで疲れるのは、あなたが優しい人だから

 モヤモヤしやすい人には、他人に気を使いすぎてしまう、他人の目線が気になりやすい特徴もあります。だからこそフォローを外す、ミュートするといった大きな行動は「相手を傷つけてしまうかも」と控えて、モヤモヤを貯め続けてしまいます。

 職場や友人などリアルの人間関係の中で気を使いながら、家で暇つぶしのために見るSNSでも気を使っていたら、自分が疲れてしまいます。だから、そこまでしなくてもいいんです。

 SNSで自由に発信できる人というのは、自己承認欲求が強く「自分の独り言に共感してほしい」と思っている人や、逆に芯が強く人の意見に左右されず、どんな意見も気にならない人です。

 SNSの使い方にも向き不向きがあって、相性が悪い人とはSNSでつながらないようにすることが、自分の身を守る方法です。

逃げていい

 いまはSNSでも、なるべく興味がある情報が適切に届くようにAIがはたらいています。リアルの人間関係によって見たくない情報が入るなら、そのアカウントからは逃げてしまいましょう。

 小さなアカウントで、あなたが平和に暮らせる分だけ情報を取り入れること。それが、考えることの多い30代からの、新しいインターネットリテラシーなのではないかと思います。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


その手があったか! 正直しんどい「オンライン飲み会」、 賢いオトナの“断りテクニック”7選
 コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
「あなたの秘密は?」毎夜、女に探られて…“ハニートラップ”にハマった豪傑な男の末路
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...
忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
空に映える“にゃんたま”の尻尾、誇り高き騎士のよう…! 視線もハートも奪われちゃう♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猛暑でも“元気すぎる”青い花。「アムロ、行きまーす!」ばりのタフな優秀選手、玄関に飾るのがオススメな理由
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。  店長が...
大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...