3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。
自宅療養中に困ったこと
みなさん今日もママ業お疲れ様です! 年が明けた今だから言えるのですが、ついに私もコロナウイルスに感染してしまい、クリスマスを自宅隔離で過ごしました。本当はしっかり準備してクリスマスパーティーをしたかったのに……無念。
幸運だったのは、私以外の家族はなぜか感染せずに無事療養期間を明けられたこと。その一方で、元気のあり余る子どもたちは、家の中をドンドンドンドン大暴れ。
ママが大好きな末っ子は隙あらば抱きついてこようとしたり、チューしようとしたり、油断も隙もありません。みなさんどうやって隔離しているのでしょうか? めちゃくちゃ気になります……。
また、子どもだけで過ごさせるとすぐに喧嘩をし始める我が子たち。ベッドで伏せている私はなすすべなく、子どもたちがヒートアップしていく様を見ているしかありません。
今回は、そんな兄弟喧嘩についてのお話です。
毎日喧嘩をする子どもたちにうんざり
うちは長女と長男が2歳差で、末っ子と長女は8歳差です。なかでも、長女と長男の喧嘩は日常茶飯事。どちらが先にお風呂に入るかなどの小さいことから、ゲーム中の煽(あお)り合いが取っ組み合いの喧嘩に発展することもあります。
もちろん末っ子もそれに参戦。本人いわく「楽しそうだから」というわけの分からない理由です。案の定、長女や長男に揉みくちゃにされて大泣きする始末。自ら戦地に向かうその心意気は良いですが、やめて欲しいですね(笑)。
毎日嫌というほど喧嘩をする子どもたち。なぜこんなにも喧嘩をするのでしょうか? 男女差や年齢差によっても違いはあるでしょうが、子どもの喧嘩の理由なんて単純です。それは「不快だと感じたから」。
彼らはそう感じたが最後、言葉の暴力や物理的な暴力へと転じます。大人はそこで我慢できますが、子どもには難しいですよね。「不快」を表現する手段が喧嘩というわけです。
頭では分かっていても、実際に目の前で繰り広げられる喧嘩を見てしまうと、ウンザリしてしまいます。「不快なのは分かったから! その表現方法を変えてくれ!」という母の願いもむなしく、今日も目の前で子どもたちは元気に喧嘩をしているのでした。
ライフスタイル 新着一覧