更新日:2023-05-29 06:00
投稿日:2023-05-29 06:00
推し活を始めた頃は、誰もが「楽しみを見つけた」とワクワクしていたはず。推し活で、充実感を得ていたことでしょう。しかし、そんな楽しかったはずの推し活に疲れを感じはじめた人もいます。
今回は、推し活に「疲れた」と感じる瞬間と対処法をご紹介します。
今回は、推し活に「疲れた」と感じる瞬間と対処法をご紹介します。
あなたは大丈夫? 推し活に「疲れた」と感じる5つの瞬間
推し活に力を注いできた人は、疲れを感じる自分に戸惑っているのではないでしょうか。こんな瞬間を経験したら、要注意です。
1. 推しの言動に戸惑いを感じた時
推し活をしていると、推しの言動に一喜一憂するもの。のめり込んでいる時には、何をしても「素敵!」と感じていたはずなのに……。
推しの言動に「あれ?」と思うようになったら、疲れを感じている証拠。推し活に疲れているからこそ、素直に受け入れられなくなっているのでしょう。
2. 推しの恋人&結婚話がでた時
推し活は、あくまでも趣味や楽しみと割り切っていたとしても、推しの恋人発覚や結婚発表が出ると、ガッカリする人がほとんど。グループの場合は、メンバーの脱退や解散に落ち込む人が多いです。
そんな時は、楽しかったはずの推し活が疲れの原因に……。
3. お金の負担を感じた時
推し活をするには、ある程度のお金がかかります。推し活を始めた頃は、「このために、仕事を頑張っているんだから」とお金を出すことに躊躇がなかった人も、期間が長くなるにつれ、「こんなにお金を使っていていいのだろうか?」と疑問を感じるように。
出費が負担だと感じるようになったら、推し疲れの合図です。
4. ファン同士の交流にストレスを感じた時
推し活は一人でもできますが、ファン同士の交流も一つの魅力。SNSでやり取りなどをして、新しい友達ができた人も多いでしょう。
しかし、そのファン同士の交流にストレスを感じる人も。意見が合わないオタ友と無理に付き合っていくうちに、推し活に疲弊してしまう人もいます。
5. 義務感で動いていると感じた時
最初は自ら進んで推しのライブに足を運んだり、テレビや雑誌をチェックしていたはず。自分からどんどん情報収集をしていた人ばかりでしょう。
しかし、推し活が長くなってくると「義務感で動いている」と感じてしまう瞬間が。「幸せ!」より「やらなくちゃ」という気持ちが強くなったら推し疲れかもしれません。
ライフスタイル 新着一覧
芸能界の華やかさに憧れて飛び込む若者は多い。しかし、その裏には語られにくい現実がある。元タレントのAさん(仮名・30代...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
仕事中、急な眠気に襲われて意識が飛んでしまう…。社会人なら誰しも一度は、もしくは日常的に経験しているのではないでしょう...
2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
最終決戦が描かれる映画三部作の第一章が公開され、アニメの歴史を塗り替える伝説を打ち出し続けている『鬼滅の刃』(フジテレ...
「やめたいのに、なぜか続けてしまう」そんな“惰性の習慣”に心当たりはありませんか? 毎日の行動の中には、「なんとなく」「...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...

嫁姑の関係が悪化する原因の1つに、姑の悪意ある発言があるのかもしれません。こんなことを言われたら、姑への憎悪が膨らむの...
【連載特別編】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
11月下旬発...

人に不幸話をするときは、いくつか気をつけるべきポイントがありそう。なぜなら「それって不幸自慢?」とウザく感じる人が少な...
綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉に2年前に引っ越して来た。セレブ気取りの綾乃は同じマンション住人でさえない ...
綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉へ2年前に引っ越して来た。以前の土地では、富裕層中心のママ関係に居づらさをお...
リビングの大きなガラス窓の向こうには、大樹のようなマンションがいくつもそびえている。
その景色はまるで都会の森...
子どもを介した友達“ママ友”。それぞれ性格が違うので、合う合わないがあるのは当然です。でも裏で悪口や愚痴を言っていると...