公共便所どうなる?波紋広がるジェンダーレストイレ問題、誰が我慢すべき

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2023-06-29 06:00
投稿日:2023-06-29 06:00

「トイレ問題」の余波広がる

 結局、歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレはトイレ内に仕切りが仮設置され、すべての性別の人とトイレ内で顔を合わせる仕組みは廃止されました。

 今回のジェンダーレストイレ設置の目的は「多様性を尊重しトイレを使いづらいと思う人がいなくなる」ためでしたが、誰もにも使いやすいはずのトイレは使いやすいものにはなりませんでした。

 そして、歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレの失敗は、各所が取り組むトイレ改革にも波紋を呼んでいます。

 東京都内の公園にある区管轄の公共トイレでは、女性用トイレと多目的トイレの一括型の建設が進んでいましたが、反対意見が目立つように。渋谷区内の小学校に設置が検討されている地域開放ユニバーサルトイレにも様々な意見が寄せられています。

 人々がトイレに求める声の多くは「安心感」です。誰でも使える場所かつ、必要不可欠なものだからこそ、安心して使用できることが前提だと再認識されました。

誰が我慢するべきなのか

 しかし、「LGBTQの人たちに使いやすいトイレがない」課題が改善されたわけではありません。教育機関にユニバーサルトイレの設置が検討されていたのも、幼いうちから自身の性自認を抑えなくてもいいようにという配慮です。

 多くの人々の不安をなくすために「トイレはこれまでどおり男女別であるべき」という声があがっていますが、明確に男性用・女性用と分けられているからこそ、LGBTQを持つ人や、性自認の定まらない子どもたちにとって心の傷を作る場所になってしまう可能性があるのも、また事実です。

 歌舞伎町タワーのトイレは「全員に配慮しようとすると、全員にとって使いやすくないものになる」という多様性配慮でよく起こる課題に直面しましたが、これは日本社会全体でもよく起こることです。

 政治でも、介護や医療費を重視すれば「若者を軽視している」と叫ばれ、若者支援を手厚くすれば中高年からの支持が集まりません。全員に平等に配慮しようと思っても、グレーゾーンの人々が支援からあぶれてしまう可能性だってあるわけです。

 各地で進んでいたトイレ改革は、今後どのように展開するのでしょうか。今まで配慮されてこなかったLGBTQの人たちを優先するのか、多数であるストレートの人たちを優先するのか。

 どちらをも救う方法は現れるのでしょうか。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


猫さまについて行くと… 草むらの先には“にゃんたまの里”があるのかも
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「丸顔でかわいい」はOK?NG? 相手を不快にさせる“外見いじり”7つの要注意ワード
 何気なく発したそのひと言、もしかすると「外見いじり」だと捉えられるNGワードかもしれません。昔は軽い冗談や褒め言葉とし...
2025-07-17 08:00 ライフスタイル
夏の納会、どうする? 幹事の “苦労あるある”と負担を軽くするコツ
 会社の飲み会、友人同士の集まり、歓迎会に送別会。イベントの数だけ“幹事”は存在します。「幹事を任されるのは、信用されて...
黄色いドライフラワーで「金運」アップを! 置いちゃいけないNGゾーン。埃まみれは問題外です【専門家解説】
 お花を飾りたい気持ちはある。それなのに…気づけば水は干上がり、葉っぱもカリカリ。そんな経験ございませんか?  ワ...
毎日バレー2時間って部活か!?地獄の「PTA役員」5つの体験談
“PTA役員”と聞くだけでゾワッとする保護者は少なくないはず。その理由の大半は、このような地獄体験が待っているからでしょ...
大容量コスメで“損”をする? お金がたまらない人がやりがちな「美容アイテム」のワナ【美容家監修】
 物価高なのに、所得は満足に上がらない我が国ニッポン。その影響は、日々の美容費にも。  しかし「おトク」だけを意識...
夏休み目前! 旅行で失敗したこと、2位は「移動」問題。老体に“夜行バス”はもう無理~
 旅行中、「ここは節約しよう」とケチったことであとから後悔した…なんて経験はありませんか? 「なんであのとき、もうちょっ...
スキマに夢中な“にゃんたま”くん、向こうに何が見える?「もう一つの世界があるにゃ」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あれ、意外と楽しい? PTA役員をやってよかったこと6選。変な校則を改定、学校のマル秘情報もゲット
“PTA役員”と聞くと、「なりたくない」「面倒くさそう」とネガティブな感情が湧く保護者が多いでしょう。しかし、「なってみ...
キャー!ガチで恐ろしかった5つの体験談。義父が亡くなった日、義母がニヤリと笑っていた
 あなたがこれまでの人生でいちばん怖かった出来事はなんでしょうか? 霊的な体験、人間の恐ろしさなど、今回はさまざまな“ゾ...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第100回「お散歩のバイトだワンワン」
【連載第100回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
独身と既婚、正反対な女ふたりの悲しい共通点。高級ディナーより“551の肉まん”が羨ましい理由
 実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われ、大磯のプールリゾートに先乗...
仕事や恋に謳歌する私と、髪を振り乱して子育てする彼女。本当に「幸せ」なのはどっち?
 実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われてしまう。大磯のプールリゾー...
子供の粗相は許して当然? 鼻につく母親の口ぶり…私は「子連れの女」に同情することにした
 東海道線・グリーン車で都内から1時間弱。それからバスで10分くらい。やっとたどり着いたのは、歴史あるのどかなリゾートホ...
プロ童貞の足が「渋谷」から遠のいたワケ。行かなくなった街と人気が出た街、どう違う?
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
夫が「子育て」のこと全然わかってない! 妻が心底ゲンナリした無知発言
 男性も育児に関わるようになった時代ですが、まだまだ女性がメインでしている家庭は多い様子。そして夫の一言に「子育てわかっ...