マジで嬉しい観葉植物ブーム!「バイオフィリア」から学ぶ新しい生活

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-06-21 06:00
投稿日:2023-06-21 06:00

ミレニアム世代が求める「特別」

 いまや日用雑貨や洋服屋さんでも小さく手頃な観葉植物は売られており、空前の観葉植物ブーム。ワタクシの肌感ですが、コロナ禍から「モノ」よりも「コト」に価値を見出すミレニアム世代のご利用が、一般のお花屋さんにもだいぶ増えましたね。

 70歳以上のシニア世代の方々は比較的短時間で商品をお決めになりますが、ミレニアム以降の若いデジタルネイティブ世代の方たちはじっくり時間をかけて、自分に似合う洋服を選ぶかのようにお決めになるようです。

 シニア世代がわずかな期間で枯れてしまう植物の一瞬の輝きのため、毎日何時間もかけてベランダや庭のガーデニング作業に勤しんでいらっしゃる一方で、経済の中核を担うミレニアム世代は短時間のお世話でも日々の成長の喜びを長期にわたって与えてくれる観葉植物のコレクションを増やしていく――。

 選んだ植物が空間の「インスタ映え」に一役買うのであれば、高額でもためらいがない様子。多少の手間と時間で目に見えた成長と結果を感じられる観葉植物は、日々膨大なデジタル情報が通り過ぎていく不確実な現代を生きる彼らの心をとらえているのかもしれません。

 植物の生命とパワー、そして儚さと再生が人の自然的本能をくすぐりながら傷を癒して励ましている、そんな感じなのでしょうか。

植物を愛しむ

 実はコロナ禍から予想だにしなかったムーブメントが起こっています。家庭における植物需要の向上でございます。

 経済が止まり、一番最初に切られると思っていた花や植物を、心の平穏のため、自宅の内外あらゆる場所に配置し始めたのでございます。

 その一部はサブスクとして定着し、ささやかでも花のある暮らしが日常化した人が増えてまいりました。そして、今まで見向きもされなかったミニマムサイズの花や観葉植物が俄然注目され始め、デイリーユースの家庭商品として認められてきたのでございます。

 放送中のNHKの朝ドラ「らんまん」でさりげなく登場する草花に、ちょっとした心のオアシスを見出している方々もいらっしゃるはず。毎日花に囲まれた生活を送るX世代のワタクシでさえ楽しみでございますよ。

 動物を育てるように植物を親しみ、命の儚さと再生が多くの人の心を癒し慰めてくれている。ストレス軽減や生産性向上のためといわれて始めた植物生活だとしても、新しく芽吹いた中に新しい自分を発見していく。

 そんな素敵な感覚がミレニアム世代だけでなく、デジタルネイティブなZ世代にも伝染し始めている――そんな希望を抱くのでございます。

 最強の開運アイテム観葉植物が皆様に心の潤いを与えてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


白米信者の夫もご満悦!米が高いなら「もち麦」を食べればいいじゃない
 米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
ボスママに嫌われる人の特徴5つ。子どもの入園・入学シーズン、ロックオンは回避したい!
 これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...
天界からのパワーを受信中? 神聖な空気が漂う厳かな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
伴侶、ペット…大事なパートナーの死の乗り越え方。花屋が痛感する「ほどほど」と「さっぱり」
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...
バツイチ女一匹、大学院での「ポンコツ商店会研究」が高評価! 学問と実践、どっちがムズイ?
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
グレイヘアは腰が引けるよね…。それでも中年女性の白髪はチャンスだと思えた“素敵な一言”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
既婚者マチアプが大盛況。更年期=女の終わりにあらず、恋も人生もアップデートしたい40代女性の決意
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は「更年期」...
ママ友の裏表に震えた3つの話。子どもつながりとはいえ、皆と仲良くする必要はない?
 子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
遊び疲れた帰り道…夕日の中、友達の声に耳を澄ませる“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
都電が走る風景もどんどん変わっているようだ
 歩行禅って知ってる?  歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。 ...
【異なる句読点探し】「!?」の中に隠れた異なる“一文字”は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
まだ40代?もう40代? 老いを痛感した切ない瞬間6選。夜の生活で途中休憩したくなるトホホ
 年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
他人への「うらやましい」をやめられない人の対処法3つ。嫉妬心を少しでも手放そう
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
40代の倖田來未が《全盛期と変わってない》と話題に…20年前と同系ファッションでも、なぜ痛くない?
 歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
猫になりたい! 春の訪れを教えてくれる自由奔放な“たまたま”8連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「私もう〇〇じまいしました」解放感半端ない!40代女性がやめたこと6選
 あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...