15キロ太ったからつまんないの? “サイズ44”に教えられた自分の本音

コクハク編集部
更新日:2023-10-19 06:00
投稿日:2023-10-19 06:00
 2度の出産と加齢と腰のヘルニアを経て、5年をかけて15キロ太りました。実はそれについては人が思うほどは気にしていない……と思っていたのですが、あるとき、体型とファッションについての自分の「本当の気持ち」に気づかされる出来事がありました。

ショッピングモールに助けられている

 天気が悪い日の行き先はもっぱらショッピングモールです。広いし、車は走っていないし、キッズスペースはあるし、オムツ替えスペースやトイレもきれいで便利だし、食事も済ませられるし、子育て世帯に必要なものが全部揃っているからです。

「なんで家族そろってわざわざショッピングモールなんて来るんだろ。週末なのに他に行くとこないのかな?」なんて思っていた独身時代の自分の頭を押さえつけて、「すいませんでしたぁあ!!」と謝りたいくらいお世話になっています。

 ショッピングモールに行ったからって毎回買い物するわけではありません。我が家の子どもたちが通う保育園は制服があるので、そこまでたくさんの洋服を必要としません。

 加えて、私自身はもう何年も前からリモートワークなので、ここしばらく「人に会うため」の服を買っていません。もちろん、太ったからというのもあります。

 最近は一般的な女性服のLサイズも入らなくなってしまいました。もともと背も高めで肩幅も腰骨もバーン! と威勢よく張っている、いわゆるガタイのいい体型なので、私のようなタイプの人間が太ると、本当に着られる服がなくなっちゃうんですよね。

 なので服を買い足すとしたらサイズが豊富なユニクロやザラ、メンズブランド、あとはスポーツブランドです。それ以外の服屋さんでは、気に入ったものがあってもまず自分のサイズがないと思っているので、好きかどうかよりも「着られるか?」を基準に選んでいます。

 でも、やっぱりそういう視点で服を見ても全然楽しくなく、リアル店舗での買い物からはしばらく足が遠のいていました。

夫がくれた1時間

 この日も雨で、日中どこにも連れていけなくて子どもたちが退屈していたので、夕方から前に一度だけ訪れたことのある有料の子どもの遊び場を併設したショッピングモールに行くことにしました。

 遊び場は子ども1人につき、1時間600円。夫が「子どもは見ておくから、ひとりで何か見てきたら?」と言ってくれたので、ひとり館内を歩いていると、とあるメーカーのアウトレット店舗が目に入りました。シーズン遅れのアイテムやB級品、サンプル品を売っているようです。

「大きめサイズ」と書かれたラックの服をめくっていたら、サテン生地のネイビーのスカートを発見。微妙に糸がとび出している箇所があり70%オフ、割引後の値段は7000円くらい。

「大きめサイズっていうくらいだから入るかな」

 店員さんに声をかけて試着室に入り、鏡の前で体を入れてみたらびっくり。

「なんていうか……あれ、すっごく美人さんにみえるんですが!?」

 光の当たり方によってネイビーにも黒にも見えるサテン生地の質感が上品で、ひざ下の広がり過ぎないAラインで、タテのラインがほどよく強調されて少しナロースカートのような印象もあります。裏地に縫い付けられたサイズを見たら「44」と書いてありました。号数でいうと15号~17号にあたるサイズです。

 試着室でのこの感覚。もしかして人にとっては当たり前かもしれません。かつて36や38サイズの服を着ていた自分もそうでした。

 世の中にはすてきな服がたくさんあって、もちろんそのすべてを手に入れることはできなくても、すてきな服を身に着ければすてきに見えるはず。その当たり前を疑っていませんでした。

 だけど、このところ「好きな服」ではなく「着られる服」で妥協することが多かった私にとっては、ちょっとした衝撃だったんです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「あなたの秘密は?」毎夜、女に探られて…“ハニートラップ”にハマった豪傑な男の末路
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...
忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
空に映える“にゃんたま”の尻尾、誇り高き騎士のよう…! 視線もハートも奪われちゃう♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猛暑でも“元気すぎる”青い花。「アムロ、行きまーす!」ばりのタフな優秀選手、玄関に飾るのがオススメな理由
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。  店長が...
大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...