添い寝&ストレス監視!ガーミンのスマートウォッチ「Lily 2」その腕前は

コクハク編集部
更新日:2024-01-31 13:54
投稿日:2024-01-30 06:00
 ストレスや疲れが貯まってくると、口唇ヘルペスができて黄信号を発する我が身体。よくできたヤツめ、と感心しますが、そもそも論としてストレスや疲れを貯めない生活を目指したいところ。
 と思っていたら、日頃の健康管理に役立つスマートウォッチが新発売されたというので、体験会に行ってきました。その“腕前”は?

「Lily 2(リリー ツー)」って知ってる?

 今回試したのは、ガーミンジャパンが展開する「Lily(リリー)」の最新モデル。Lilyは、女性向けのスマートファッションウォッチのシリーズ名で、1月に「Lily 2(リリー ツー)」が発売されました。

ガーミンとは?

 ここで少し、お勉強的な要素を。ガーミン(GARMIN)は1989年創業の米国企業です。航空業界向けにGPSナビゲーション製品をリリースしたのち、航空や船舶、自動車業界でBtoBのビジネス展開。つまり、企業を相手に製品を提供したのがはじまりです。

 それから自社の技術やノウハウを転用し、アウトドアやフィットネス分野でBtoCとして事業拡大させ、健康管理機能に特化したスマートウォッチも開発。ガーミンの十八番の技術であるGPSの正確性は1本の小さな腕時計でも健在、自信あり――というわけです。

ストレスレベルをチェック!

 体験会では、Lily 2を腕につけただけで「ストレスレベル」がわかる機能を試すことに。

 実際に装着し、まずは現状のストレスレベルを計測。0-25は「休息」、26-50は「低」、51-75は「中」、76-100は「高」のランクと評価され、50(中レベルストレス)超えの高い数値が出たら、リラックスしたり、身体を動かしましょうの合図。

 筆者の数値は「71」、安定のお疲れモードです。

腹式呼吸で「4444」、どう変化する?

 計測後もLily 2をつけたまま、ヨガインストラクターで呼吸コーチとしても活動する堀杏子さんのレクチャーのもと、腹式呼吸で、息を吸う(4秒)→息を止める(4秒)→息を吐く(4秒)→息を止める(4秒)を1セットとした「4444」の呼吸法を5分間、行いました。

 呼吸内容とタイムの画面表示に加え、ブルブルッと軽い振動で切り替えのタイミングがわかるので、目をつむってのスーハー(鼻の音)も可能です。

結果は…

 ストレス変化の数値は「0」。マイナス表示になると“ストレス減”の証しなので、イマイチの結果でしたが(苦笑)、不慣れな呼吸法に加え、体験中の写真を“自撮り”しなければいけない外的要因も考慮したいところ。

 実際、ストレスレベルは「48」(低)まで落ちた瞬間も。ストレスレベルの数値は流動的に変化するのかもしれません。

「Lily 2」を体感して特筆すべき機能は2つ

 多機能を謳ったLily 2。iPhone、androidに対応しているので、LINEや電話の着信、gmailなどのメッセージ通知はお手のもの。もちろん、Suicaとも連動しています。スペックの詳細は公式HPなどに譲るとして、特筆すべきと感じた機能は2つ。

 まずひとつは何といっても「バッテリーの持ち」。使用状況によって異なるものの、約5日間は充電なしでの使用も可能とのこと。

 長らく日本のスマートウォッチ市場で圧倒的な視野を誇るApple Watchは“1日バッテリーが持たない”という嘆きがSNSで多くあがるぐらい、バッテリー事情に不安があるのも事実…。そう考えると5日間は魅力ですよね。

睡眠の質がわかる

 もうひとつは「睡眠スコアのデータ化」です。同機能は1月発売の新モデルより搭載。腕につけたまま就寝すると、睡眠スコアが0~100の間で数値化され、改善点のアドバイスもつくといいます。自身の睡眠の質が、曖昧な感覚ではなく、きちんと数字で目視できるのは説得力がありますよね。

 一緒に“添い寝”できるのは、バッテリーの持ちが優秀だからこそ。充電をうっかり忘れがちなアラフォー世代の強い相棒になってくれそうです。

気になるお値段!

 気になる価格は3万9800円(税込み)~。バンドの材質によって価格はオンされ、シリコンバンドが最もリーズナブル(ほかはナイロン製、レザー製)。

 Apple Watchの下位モデルよりちょっと高めだけれど、検討の余地はありかと。

 ワンランク上の健康管理を目指すべくスマートウォッチの購入を検討するならリンゴちゃん一択ではなく、まずはリサーチ。自分に合った1本をゲットしたいところです。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
プチプラハンガー戦国時代!結局100均が最強だった。セリア、ダイソーで“ちょうど良い”ピンチ&アーチ型を発見♪
 ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件
 みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。 ...
こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」
 過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...