一度でもいいから足首が細くなりたい…太くなる原因&簡単対策方法3つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2024-02-13 06:00
投稿日:2024-02-13 06:00

足首を細くするにはこれ! すぐに取り入れたい簡単対策3つ

 では、足首を細くするにはどうしたらいいのでしょうか? 簡単な対策を3つチェックしてみましょう!

1. ストレッチ

 足首を細くするためには、血流を良くするのがポイントです。そのために、1日のうち数回、気がついた時に簡単なストレッチに挑戦してみましょう。

【足首回しストレッチ】

1. 椅子に座って、片方の足を反対の足の膝の上に乗せる。
2. 乗せた足とは反対の手で、足首をぐるぐる回す。
3. 反対側も同じようにストレッチする。

 テレビを見ている時や、夜のお風呂上がりなどに習慣にできるといいですね!

2. リンパパッサージ

 ふくらはぎから足首までを細くするには、リンパマッサージが効果的です。リンパの流れが滞ると、老廃物が溜まり、むくみの原因に…。普段から、リンパがしっかり流れるようにマッサージする習慣をつけましょう。

【ふくらはぎ&足首のリンパマッサージ】

1. 人差し指と中指を第二関節で曲げ、カギのような形を作る。
2. そのまま手の平側を下に向けて、2本の指で足首のかかとのすぐ上にあるアキレス腱を挟み、そのままふくらはぎまでぐーっと押しながら上げていく。

3. 筋トレ

 最後に、足の血流を根本から良くしていくために、血液のポンプ機能を担うふくらはぎに筋肉をつけましょう。

【背伸び体操】

1. 両足を肩幅に広げ、両手を腰に当てる。
2. つま先立ちになって5秒程度キープし、ゆっくり足を下ろす。家の階段など段差で行うと、足を下ろした時に負荷がかかるのでより効果的。

 これに似た筋トレで、つま先立ちで階段を登り降りする方法もあります。家の中だけでなく、駅などでエレベーターを使わずに階段を使う習慣をつけると良いでしょう。

足首を細くするにはマッサージや筋トレを習慣にしよう!

 足の太さに悩んでいる人は、足首を細くする運動を習慣化することが大切です。すぐに結果は出ないかもしれませんが、習慣にすれば確実にほっそりした足首を手に入れられるはず。

 運動だけでなく、食生活や睡眠などにも気をつけながら、健康的で美しいスタイルを叶えてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...