産休クッキー炎上 善意でも地雷的気遣いとは?心理学・マナー講師に聞く

コクハク編集部
更新日:2024-04-20 06:00
投稿日:2024-04-20 06:00

Xのトレンドワード入りした「産休クッキー」論争とは…

「産休クッキー」がXのトレンドワード入りし、大炎上した件。発端は、4月15日に一般女性が投稿した《職場の人に配るクッキーの赤ちゃんがかわいい》というポストで《産休をいただきます 御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。》と赤ちゃんのイラスト入りのクッキーの写真が添えられていた。

 この投稿は17日には閲覧数4000万件以上、約900件のコメントが殺到し、

《わざわざクッキーまで用意してくれるなんて、職場周りの人への気配りが良きですね!》

《なんで燃えるか分からないっていう人はリアルでマジで知り合いに不快な思いさせてることあるかもしれないから気をつけても良いかも…》

《産休クッキー。結婚や妊娠に悩んでる人からすると辛いと思う。素直におめでとうと言えない自分を残念に思うし。》

 などと賛否両論を呼ぶ事態に…。自分は良かれと思ってやっても、相手の“地雷”を踏んでいるリスクがある例となった。

他人の幸せがみんなの幸せとは限らない

 明大講師の関修氏(心理学)はこう言う。

「もちろん妊娠・出産は幸せなことですが、様々な理由で子どもを諦めた方もいるので、他人の幸せがみんなの幸せとは限らないのだと、肝に銘じておく必要はあるでしょう。心の中で不快に思っていても、口外する機会はなかった時代とは異なり、SNSの普及で何でも容易に発信でき、共感するコミュニティも構築されました。それによって、自分の善意が悪意として拡散されてしまうケースもあり、これまで以上に配慮が求められる社会になりましたね」

 産休前の職場への差し入れに限らず、旅行のお土産や退職祝い、誕生日や結婚祝いなどでも無用なトラブルは避けたいところ。贈り物を渡す側は、その品物に「自分の幸せ」を示すと押し付けだと捉えられたら、たまったものではない。

メッセージ類は添えず「ご迷惑をおかけします」と事実だけを伝える

 では一体、何を渡すのがいいのか。上場企業向けのマナー講師を務める秋久めぐみ氏が解説する。

「お菓子であれば、個包装タイプだと小分けの手間もかからず、手を汚さずに食べられていいですよね。多様性の時代ですから、職場で配るなら熨斗やメッセージなどは付けず、『1年お休みしますので、ご迷惑をおかけします』と事実だけを伝えれば十分です」

 お礼など個別に贈り物をする場合、賛否が分かれるのがハンカチだ。端切れ(手切れ)を連想させることから相手にとっては不快に感じないとは限らない。

「渡す際に『〇〇さんと営業に回った時に汗を拭かれてた姿に、当時新人だった私はかっこいい営業マンだと思って気合いが入ったんです』などと、ハンカチを選んだ善意の気持ちをメッセージとして添えたら、お相手も嫌な気はしないでしょう。

 相手の地雷がわからないからこそ、言葉を添えることでトラブルは極力避けられます」(秋久めぐみ氏)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「お受験したい」6歳娘の言葉にアタフタ。“公立で十分”は親の勝手な思い込みですか?
 それは、現・小学1年生である我が娘・ミオリ(みーちゃん)が保育園年長の夏であった。彼女は突然、母である私にたずねてきた...
エモすぎ注意!平成女児グッズ、何が好きだった?シール帳にロケット鉛筆…あの頃の思い出エピ【流行語大賞ノミネート】
 2025年の新語・流行語にノミネートされた「平成女児」というキーワード。平成時代に女児だった人たちがが大好きだった文化...
神聖なる“にゃんたま”様、願いを叶えて…!「世界中のネコ様が幸福でありますように」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
それ“和牛”違いですよ! コントのような「おばさん」二人の会話に更年期の私が救われたわけ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
失敗ばかりの「ミモザの鉢植え」、成功の秘訣は“マニュアル外”の育て方にあり? 4年目で気づいたコツ
 晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。 ...
一生ついて行きます! 職場にいた“理想の女上司”エピソード集「とにかく帰っていい」の言葉に泣いた…
 あなたにとって「理想的な女上司」とはどんな人物ですか? 漠然としたイメージ、あるいは具体的な条件などはあるでしょうか。...
LINEの誤爆で思い出す、中学時代の“ある事件”。女子同士の「手紙回し」にあった残酷な一面
 あの頃の手紙は、今のSNSより不器用で、でもずっと真剣だった。速さに追われる時代に、言葉を選ぶ“間”の大切さを思い出さ...
え、私の息子はどこに? 義母のインスタで知った“孫”格差。プレゼントやお年玉にも露骨な線引きが…
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
 “にゃんたま”の不敵な笑みにノックダウン!「キミはどう撮るのかな?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【漢字探し】「椛(モミジ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
プチプラハンガー戦国時代!結局100均が最強だった。セリア、ダイソーで“ちょうど良い”ピンチ&アーチ型を発見♪
 ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件
 みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。 ...
こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」
 過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...