同じメイクで有料フィルターを比較
各アプリの有料機能には、人形のような顔やハーフ顔になれるフィルターなど、たくさんのユニークな加工があります。
その中でも、今トレンドの「アイドル顔」になれる有料フィルターを使って、どのような違いがあるのか比較してみました。『BeautyCam』でウォニョン様になれちゃう
『BeautyCam』の「ウォニョンフィルター」は、フィルター名に人気K-POPグループVEのメンバー・ウォニョン様のお名前入り! 筆者は前からずっと気になっていましたよ。
原型を留めていないレベルまで加工されるのかと思いきや、自然にウォニョン様のようなメイクで仕上げてくれました。
『Ulike』の「Lovely idolフィルター」は普段使いにおすすめ
『Ulike』の「Lovely idolフィルター」は中国の人気インフルエンサー・ワンホンっぽい雰囲気が特徴。
下まつ毛が自然について目元がかなり盛れたので、普段使うフィルターとして、かなりアリだなと思います。ただナチュラルに盛れるというより、加工で顔は少し(いや、かなり?)変わります。
『Meitu』の「Idolフィルター」でお化け顔に
『Meitu』の「Idolフィルター」は…、きゃーーーー! お化けみたい!
目元が真っ黒で怖い顔になってしまいました。これならフィルターなしのほうが、マシかもしれない。
それにしても全て同じメイクで撮っているのに、ここまで雰囲気が変わるのはびっくりですよね。
3つのアプリを比較した結果としては、一番ナチュラルに盛れるのは『BeautyCam』の「ウォニョンフィルター」と断言します!
ただし、月額のコストを考えると、無料のフィルターでも十分かな〜とも思いますが…。
総合評価『BeautyCam』が一番盛れる! 無料プランでも機能充実
3つのアプリを試してみて、『BeautyCam』が一番盛れたと感じました。
それぞれの有料プランの機能も使ってみましたが、そもそも無料プランでできることが多く、有料プランと無料プランで同じ機能を比較しても、そこまで差はありませんでした。
そのため、わざわざ有料プランにする必要性はあまり感じなかった…というのが率直な感想です。
この機能はこれ、別の機能はこっちのアプリという具合に、複数のアプリでお気に入りの機能を覚えておけば、無料で十分。
ですが「ちょっと面倒だな」と感じる人は、1つのアプリを有料プランで使い倒す使い方がいいかもしれません!
(時短美容協会所属/野元玲杏)
ライフスタイル 新着一覧
