あの人気観葉植物が地震を予知!? 植物の異変から事前兆候を察知する話

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-08-14 06:00
投稿日:2024-08-14 06:00

季節外れに花が咲く

 テレビ画面に映し出される南海トラフの「巨大地震注意」の文字…。不安で心が押しつぶされそうになりますな。ワタクシが生まれ育った神奈川は関東大震災の震源地付近なので、“大地震は必ず来る!”などと幼少期より教えられ、地震に関しては大変に敏感でございます。

 同居していた祖父から関東大震災時の津波や教訓、漠然と事前に感じていた「予感」の話は子供心に響きましたが、今回のテーマはこちら。「植物たちも感じるの? 地震の前触れは植物もわかるかも」です。

【読まれています】2月相次ぐ地震で“南海トラフ”がトレンド入り 専門家の警戒する地震は?

祖父が教えてくれたこと

 明治生まれだった祖父は関東大震災を経験しており、地震の揺れ方、我が家の目の前まで到達した津波の話をよくしてくれました。

 あまりに孫娘(ワタクシ)が怖がったからか、「津波でいろんなものが流れてきてよ~タライで行水をしてた素っ裸の女性も流れてきたよ~」などと場を和ませようと冗談のつもりで言った話すら笑えず、ただただ恐ろしいかった記憶が…。

 祖父の話には植物も出てきて「季節はずれの夏に春の花が咲いたり、普段よりも花がバカみたいにたくさん咲いた年だった」という逸話も、ワタクシの記憶に刷り込まれています。

 魚や鳥、動物などの自然界の生き物の事前兆候は理解できる気がしますが、植物の事前兆候(?)は一体…。

 今年のアジサイ、咲きすぎじゃね? や、春先に咲く桜やミモザのつぼみが“非常識”な時期になぜ? 気のせいだー! と自分に言い聞かせながらの日々。ですが2024年は、数十年に一度しか咲かない「リュウゼツラン」の花が各地で見られ、ニュースにもなりました。祖父の話が記憶にある身としては末恐ろしい…。

芥川龍之介も怯えた自然界の異変

 かの文豪「芥川龍之介」は関東大震災が起こる少し前に植物の異変を感じ、天変地異の漠然とした不安を訴えていた一人だったという話は有名です。

 関東大震災が起きる直前の8月末、訪れた鎌倉で見かけたのは季節外れの藤の花。春の山吹や菖蒲の花が夏の花と混在して咲いており、自然の発狂を感じた…と随筆の中で残していますが、その異様な光景は「あーキレイだね」とは言い難かったのでしょう。

 近年の異常気象では市場のお花事情も様変わりし、季節の需要に合わせた供給が思うようにいかず、異常な気候に翻弄されています。生産者もお花屋も季節行事に合わせた花の調達が難しくなる一方。自然の中の植物の“発狂”は、近年も続く恐ろしい現象なのだと実感しています

地震予知ができる?な植物

 地震予知をしているかも? といわれる植物が「ネムノキ」です。

 ネムノキは、地震の2日あたり前にはかなりの確率で、幹に生体電位の変化が見られることが実験結果でわかっています。

 目に見える反応は、日中に葉がところどころ閉じていたり、反対に夜間に葉が開いていたり…。ただの水切れかもしれませんがね。必ずしも目に見えた形で反応するわけではないでしょうが、ひょっとしたらひょっとするかも?

「エバーフレッシュ」の知る人ぞ知る副反応に期待

 観葉植物として人気の「エバーフレッシュ」はネムノキの一種です。見た目のフォルムは涼しげ、知る人ぞ知る「おまけ」みたいな副反応を期待してアナタの家にお迎えしても良いかも…。お試しあれ。

 大地震は来るものとして正しく恐れて準備する。自然相手ではこれしかできませんわよ、と観念し、楽しく過ごすワタクシでございます。

 なんとかなるもんです。今までだってどんなことが起きたって皆さん力を合わせてなんとかしてきたじゃないですか。きっとなんとかなりますよ。

 アナタがどうか穏やかな気持ちで日々お過ごししてくださることを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
可愛い顔して暴れん坊!“良縁を結ぶツル”の凄まじい繁殖力と開運パワー。室内で楽しむのもオススメ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
上司の「社会人、何年目?笑」にモヤッ。その嫌味、こう返せばスッキリ!私の賢い対処法
 職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...