10年分のカネの流れが怪しい。会員数が集まり⼤喜びしたのもつかの間…

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2024-11-08 15:10
投稿日:2024-10-16 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかりで…。

ポンコツ商店会になんだかんだで35名の新会員が集まる!

 街路灯の電気代が払えなくなる⁉ という危機からお尻に⽕がつき始まった商店会再起動企画。時折罵倒されたり無視されたりしつつも、ご⽼公⼀⾏の勧誘⾏脚が功を奏したのか、20名という⽬標⼈数を⼤幅に上回る35名の会員が集まった。

「いやー、みんな結構⼊ってくれたよね! よかったよかった」と元酒屋のポジティブ助さん。

「もうこのくらいでいいっすよ、多すぎても⾯倒なんで…」と床屋のネガティブ⾓さん。

「今年はご祝儀⼊会で、来年は辞める⼈いるかも。もう少し欲しいかなー」と欲張りおばさんな私。

 勧誘⾏脚の始まりはどうなることやら…といった様⼦だったものの、地域の皆さんのご協⼒のおかげで、ポンコツ商店会の再出発が⾒えてきた。

 会費も順調に集まり始め、電気代の⽀払いに脅かされることもなくほっと⼀息。ちなみに、電気代は⾏政からの補助があり、全額払っているわけではない。この商店会、差額を払っているだけにも関わらず、その請求に冷や汗を流すポンコツぶりだったのだ。

【こちらもどうぞ】「ポンコツ商店会」お預かりしましたvol.1 “幽霊商店会”から「相談がある」と突然言われ、会合に出てみると…何!ナニ!!なにー!!!

街路灯のLED化の申請にはまだハードルが…

 以前から、商店会の街路灯LED化話を何度か出ていたが、近隣の商店会はすでにLED化されている。 出遅れすぎな商店会が、未だ⽔銀灯を使⽤。この商店会はポンコツなので当然⽔銀灯www

 ポンコツ商店会の街路灯LED化申請には、商店会として下記3つが最低条件となる。

1. 現存&営業している商店会会員が最低20⼈

 助さん「昔の会員名簿があるから、それで申請できるんじゃない?」

 「名簿確認したら、ご逝去4割、閉店3割、移転もしくは不明2割…ですよ」

 助さん「ありゃりゃ、さすがに区役所はごまかせないか!」

 あたりまえですっっ。

2. 時代にあった商店会の新会則が必要

 「昔の会則をみると、商店会員にお⾦貸すって話になってますが…」

 ⾓さん「え、まじっすか? そんなんだめっすね。そこだけ取ればいいんじゃないですか?」

 「他にも、役員報酬とか役員の⼈数とか、今の商店会じゃ無理難題な感じですよー」

 ⾓さん 「じゃ、会則も全部かえちゃってください!」

 それ、私に任せちゃっていいんかい!

3. 役員の決定

 「役員は会⻑は私、副会⻑が床屋さん、 会計が酒屋さん(元)で申請しますが、会計監査をする役員が必要みたいです…」

 助さん「あ、そうだそうだ、監査が必要なんだよねー。じゃ、俺、材⽊屋の旦那に聞いてみるよ」

 ⾓さん「あの⼈、やってくれますかねー? 絶対⽂句⾔いますよ」

 得意のネガティブ発⾔…数⽇後、この3つはなんとかクリア。やれやれ。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「どんな親なの?と笑われる」キラキラもシワシワも…名前が“生きづらさ”を生む現代。親からの愛にラベルを貼るな
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「ママかわいいよ」息子にほっこり♡ 一方、スクショ拡散のトラブルも…子どものLINE6選
 最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
新人アイドル★にゃんたま君にロックオン! 赤いバラの二重奏がよく似合う
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「女として見れない」にグサッ。私がトラウマ級に“傷ついた一言”6つ。いまだに引きずってます…
 人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
【漢字探し】「腕(ウデ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
“モデル級”美猫の大胆ポーズもにドキッ。クールな見返りにゃんたまも♡ 幸せあふれる9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
お米も野菜も高すぎる! 見切り品しか買えない現実…40女が新政権に願う“ちょっとの期待”
 先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。  その値段、まさかの199円。  決...
えっバレた!? ズル休み→「診断書持ってきて」で大ピンチ…冷や汗ダラダラ“絶体絶命”LINE3つ
 あなたは、LINEで窮地に立たされた経験があるでしょうか? これからご覧いただくのは、絶体絶命の大ピンチLINE! 嘘...
自信がない人ほど要注意! 55年のベテランママから教わった“人付き合いの極意”
 スナックのママといえば、これまでにも紹介したことがありましたが、波瀾万丈な人生を送っている方が多め。  だからこ...
どれだけお得なの! VOCE12月号の付録がコスパ良すぎて震えた。13名品を一度に試せる異次元レベル
 VOCE12月号 通常版の付録は、美容家・大野真理子さんが本気で選んだ13アイテムとミノンの5点セット。  さら...
花より饅頭のストリッパーが恋する乙女に? SNSで毎日見てます…♡
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
青い海すら霞む“にゃんたま”…猫さまの悩ましい眼差しにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あれ、蚊が寄ってこない? 虫も避ける“中年おばさん”の血…私の身体はそんなに「不味い」のか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
仮装するって言ったじゃ~ん! ママ友にハメられた? ハロウィン行事のトラブル4選
 時期的に、ママ友とのハロウィン行事に参加しようとしている人もいるでしょう。でも、ママ友とのトラブルには気をつけて! ち...
夫は“推し”を支えるスポンサー? 私が「推し活」にハマれなかった理由。現実逃避もいいけれど
 最近、アイドルやお笑い芸人、アーティストなどの推し活に夢中な友人を見ていると、みんなキラキラした目をしていて、完全に“...
「自炊キャンセル界隈」だけど何か? 私の“ラクする”方法6選。紙皿、紙コップで十分でしょ!
「自炊キャンセル界隈」という言葉、SNSなどで見かけたことはありませんか? この言葉には、「自炊を頑張る余力のない人たち...