更新日:2024-12-05 06:00
投稿日:2024-12-05 06:00
離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経済的に自立したい」と挑戦をはじめる人もいるでしょう。
今回は、シンママが自立するための3つのステップをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
今回は、シンママが自立するための3つのステップをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
不安から脱出する! シンママが自立するための3つのステップ
さっそく、シンママが自立するためにしたい3つのステップをみていきましょう。
1. 受けられる手当や助成金を確認する
シンママの大きな不安は、経済問題です。少しでも負担を軽くするために、シンママが利用できる手当や助成金を確認しましょう。児童扶養手当や住宅手当、児童育成手当などがあります。
ただし、支給対象になるかどうかには条件があるので、一度、最寄りの役所で相談してみるといいですよ。
【読まれています】セックスレス10年、結婚生活のQOLを上げるために私が捨てたこと
2. 子供の預け先を確保する
シンママが自立するためには、自分が世帯主として働く必要があります。まずは自立への第一歩として子供の預け先を確保しましょう。
在宅仕事の選択肢もありますが、実際には子供をみながらの仕事はとても大変です。
子供が幼いなら保育園や幼稚園に申し込んでください。特に小学校低学年の場合、帰宅時間が早いため、学童や児童館、実家など、放課後の子供の預け先を見つけておきましょう。
3. 仕事を見つける
子供の預け先が確保できたら、今度は仕事を見つける段階です。仕事は、定時で帰れる企業や通勤時間が短い場所、子育てに理解のある職場などを条件に探してみてください。
今すでに働いている人はスキルアップのために資格取得を目指したり、シンママの生活スタイルにあった職場への転職を検討してみるのもおすすめです。
ライフスタイル 新着一覧
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。
その値段、まさかの199円。
決...
あなたは、LINEで窮地に立たされた経験があるでしょうか? これからご覧いただくのは、絶体絶命の大ピンチLINE! 嘘...
スナックのママといえば、これまでにも紹介したことがありましたが、波瀾万丈な人生を送っている方が多め。
だからこ...
VOCE12月号 通常版の付録は、美容家・大野真理子さんが本気で選んだ13アイテムとミノンの5点セット。
さら...
















