更新日:2025-01-26 06:00
投稿日:2025-01-26 06:00
友人からLINEで相談を受け、親身になってアドバイスをしたのにまったく聞いてくれなかった…なんて経験はありませんか?
いわゆる「話を聞いてほしいだけの人」だった場合、真剣に考えた時間の分だけガッカリしてしまいますよね。今回はLINEで話を聞いてほしいだけの人への対応を3つ、ご紹介します。
助言も意味なし…LINEで話を聞いてほしいだけの人への対応
1. おうむ返しする
話を聞いてほしいだけの人に対して、ストレスなく対応するにはとにかく自分の意見やアドバイスを伝えず、ただ「おうむ返し」をするに尽きるでしょう。
相手がいった言葉を繰り返せば、自分にも負担がかからず、相手も「聞いてもらえている」と感じます。
ただし、単調におうむ返しするだけだと逆効果なので、語尾を変えたり、少し言葉を付け足したりしながらアレンジするといいですね。
真剣に考えてアドバイスしても、結局なんの反応もしてくれなければ、相手のことを嫌いになってしまうかもしれません。
「話を聞いてほしいのかも」と感じたら、賢く距離を保ちながら共感しましょう。
ライフスタイル 新着一覧
【連載第106回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
















