花屋とお客様の間で断トツに多いトラブルは? 7万円の花束事案を振り返る

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-01-15 06:00
投稿日:2025-01-15 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、毎日のように悩めるお客様がいらっしゃいます。花の管理や花合わせ、年中行事に冠婚葬祭のアレコレ、お悔やみや寺へのご奉納の「心ばかりの」の金額とは一体いくら?

花屋に寄せられるトラブルあれこれ

 最近はご近所の独居高齢者の生存確認もあります。街のお花屋さんとは花だけじゃないんですよ、ほんとに(笑)。そして、月に1、2回はある「お花屋さんとのトラブル」に関しての相談事もございます。その問題はさまざまですが、原因はイマドキなのよね…。

 今回の花屋の“独り言”は「花を1本買うのだってコミュ力が基本」です。

お花屋さんで断トツに多いトラブルは?

 お花屋さんとのトラブルの中で、ダントツに多いのが、インスタなどで選んだ素敵な店で購入したのに、実際は「自分のイメージではない」

 主にネット販売でギフト用花束やアレンジメントを注文した際に起こるもので、そのイメージではない商品を別のお花屋さんに持ち込んで相談する方が、実は意外に多いのです。

 このイメージ通りではない商品を受け取ったときの対応は、不思議にも年齢によって偏る傾向があるようでして…。

 ワタクシ「なぜその場で気に入らないと言わないのですか?」

 お客様「もちろん言ったわよ! 何回交渉してもやり直してくれないのよ!」

 一旦は戦うけれど、先方が土俵に上がることを固辞するために不戦敗。諦めて他店に頼るパターンは、中年から初老の方にみられます。

 そして、やり直すことも、他店にて買い直すことも諦めて、不本意ながらも花には罪はないとそのままプレゼントなさるのがご年配の方。ずいぶん後になってから、「実はこんなことがあったのよ」と教えてくださいます。

 また「言いづらくて言えない」と他店で購入した花束を別のお花屋さんに持ち込み、やり直しを要望するパターンは10~30代の若い世代の方。

 何事もトラブルを嫌うものの、自分の欲求には忠実。でも相手の心情については想像が乏しいようでございます。とりわけ若い世代に見られる傾向は、イマドキなのかもしれませんね。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

「7万円のバラ100本花束」事案

「他の店で彼女に100本のバラを買ったけれど、ラッピングが気に入らないのでやり直して欲しい。ラッピング代は払うけど、あんまり高いと困ります」

 ある日、20代男性が大きな花束を抱えて来店されました。彼女のお祝い事にプレゼントするために注文。事前に予算を伝えていたものの、有料サービス(手数料やラッピング代、消費税等)がかさんで予算から1万円オーバーの7万円なり。

 若いお客様にとって一大事だったはずですが、受け取った商品がびっくりするぐらいイメージと違うもので、何も言えないまま店を出たものの、7万円でこれはない! と思い返したのに、買った店には戻らずに違う店に…。

 すでにテンパリ切ってるので、途中参入した別の店(ワタクシ)において会話がなかなか成立せず…というのが、先だっての事案でした。

 某有名生花店のオリジナルリボンが付いた大きな花束は、稚拙で曖昧なラッピングが施されておりました。おそらく経験不足のスタッフさんによって作られたであろう花束も、それを持って乗り込んできた(?)お客様も、正直、ツッコミどころが満載すぎて…。

イマドキ現象の2つの原因

 なんでもかんでも「イマドキの若い人は…」と言うのは好きではありませんが、それでも「はて?」と思うのは、彼らが話す難解な日本語です。

 一生懸命喋ってくださるので、こちらも一生懸命お伺いするのですが、これがなかなかムズイ!

 ワタクシがオバちゃんであることが原因なのか、会話の中に「ちょっと」だの「なんかぁ」だの謎の繋ぎ言葉を多用する一方で、「ダメじゃね?」「嫌い」「変えて欲しい」など、ご自分の欲求はオブラートに包んで優しく伝えるわけでもなくそれはもうバッサリ。

 相手とうまくコミュニケーションを取るために必要な単語の種類が少なすぎるのです。

 花1本をラッピングするのですら「感覚」を売り物にする花屋には、お客様に満足いただくためのコミュニケーションは必要不可欠ですが、これが双方で取りにくくなっているのが、イマドキなのかなぁと。

 そしてもう一つのイマドキ現象は想像力の乏しさです。

 他店の花束を別の店にやり直しさせること自体、双方の花屋がなんと思うか…。最初の花屋さんには言えないことがなぜ次の店では言えるのか。

 そんなの別に珍しい話ではないという感覚こそが、とても心配な花屋のオバちゃんの長い“今回の独り言”でございます。

 他人の言葉で傷ついてしまっている心を、優しい誰かの言葉と一輪の花が慰めてくれますことを…遠いお空の向こうでお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


【女偏漢字探し】「戌」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第94回「迷子さんはパリパリモグモグ」
【連載第94回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
怖っ!若手社員が偉い人から圧を感じたLINE3選。無意識にやらかしていませんか?
 アラサーアラフォーになると部下や後輩の割合が増えてくるもの。そんな自分より立場的に下の人たちへ無意識に“圧”をかけてい...
白髪じゃないよグレイヘア 染める・染めないより大切なこと
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
有能でも「ママ」の肩書きに埋もれる現実。“報われない世代”が後輩ママにウザがられても助言するわけ
 タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は育休中であるが、復帰後もバリバリ働く予定だ。年収2000万超え...
バリキャリ→量産型主婦への変貌に愕然「仕事も結婚も…なんて無理だよ」心配ぶった“呪い”はもうウンザリ
 タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は0歳児の長女の育休中で、第二子を妊娠中である。先々を見据えてラ...
「専業主婦は文句ばかり」戦略的バリキャリママの主張。家庭と仕事、手に入らないのは“努力不足”でしょ?
 山森麗菜はタワーマンションが林立する街に暮らしている。  と、いっても豊洲や有明などの湾岸エリアでもなく、武蔵小...
そうそう、これが欲しかった。『リンネル』付録が大容量で使い勝手も良き♡ バッグは軽いほどいいですからね
『リンネル』2025年5月号の付録は、人気アウトドアブランド「コールマンの収納ポーチ付きバッグ」です。  大容量な...
「ただで済むと思うなよ」にゾッ! 距離を置きたくなるママ友の怖い言動
 今回は、距離を置きたくなった“ママ友の怖い言動”をピックアップしました。明るいママ友だと思っていたのに裏があったり、嫌...
タイプロ候補生で話題に…“歯ブラシ1時間”は有意義か?【歯科医監修】40代女性「正しい歯磨き」の方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「ミルキー味の胡麻どうふ」はおやつかおかずか。誤解が生んだ美味コラボ、無限の可能性に震える!
 もっちり食感と香ばしさが魅力の胡麻どうふ。何となくとっつきにくい食材だと思っていませんか? 個人的にはちょっといい和食...
40代、このままでいいの? アラフォー女性が抱える漠然とした5つの不安
 40代になって「このままでいいの?」と悩みを抱える女性は少なくない様子。すでにプレ更年期に突入している30代後半の女性...
猫島の特設ステージにようこそ! “たまたま”の華麗な見返りに惚れぼれ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
雑草対策にもなるよ! ほっぽらかし園芸の超絶おすすめ草花は?【春植え付け編】
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ...
性悪“ルッキズム女子”嫌われる人あるある6選。見た目も大事だけど心がズキズキする…
 最近何かと話題になる「ルッキズム」。近年、美容医療が芸能人だけでなく一般の女性にとっても身近な存在になったせいなのか、...
渋谷はちょっと苦手になった更年期おばさん。着実に老化現象が進む予感!
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...