あなたの推しは何色ですか? 推し活するお客様から学んだ“推し色植物”のアンチエイジング

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-03-26 06:00
投稿日:2025-03-26 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、閉店間近のある夕暮れのお話です。頻繁ではないものの、社用として花が必要な時に来店くださるお客様Aさんがやって来ました。いつもなら端的でスマートなご注文をなさるのに、今回に限っては「あのー」「あのー」とモジモジなさって…。

推し活といえばフラワースタンド!

 来店時、さぶ店長と珍しくまったりを楽しんでいた時間だったので、A様からじっくりとお話を伺うと「なるほどなぁ」。新しいお花の楽しみ方を教えていただきました。

 今回は「推しのメンカラは何色ですか? トキメキ感じる推し色のお花」の解説です。

  ◇  ◇  ◇

ファンにとって推し色は重要

 アイドルグループのライブやイベント、アニメのイベントに出かけると、会場にお花やバルーンで装飾されたド派手なフラワースタンドを見かけたことがある方も多いかと思います。

 とりわけお気に入りのメンバーやキャラクターの「生誕祭」ともなると、ファン有志たちの熱い結束により、イメージカラーで彩られたそれが会場を埋め尽くします。

 しかもそのフラワースタンド、結構な高額商品! 日頃より推し活運動に余年がない方々にとっては「そんなお金ははした金! 掛けた金額は愛情の深さに比例するのよ!」と言わんばかりの貢献度で、お買い上げになっておりますな。

 ワタクシの花屋仲間に、年間4桁もの本数でアイドルグループやアニメのイベント会場に特別なフラワースタンドを制作している強者がおります。

 彼が作る推し色のフラワースタンドは類を見ず、お目当てのキャラクターまで花やバルーンの中に挿入し、そりゃぁ派手なことこの上なしw。

 しかも、ご来場なさった方々のフォトスポットにも変身していて、なんだか幸せそうでいいですわ。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

推し色は魔法

 ファンにとって推し色は、日々の生活に組み込むことでトキメキをもたらすヒントにもなる模様。

 インテリアや雑貨、飲食品や身につけるものなど何気ない日用品の中に推し色があるだけで気分が上がり、推しを身近に感じられるそうでございます。

 推し色を身につけることでファン同士が交流するきっかけにもなり、ライブ会場などで言葉を交わさずとも、一体感を抱ける魔法なんだとか…素敵な魔法の使い方ですわ。

 話は戻って、前述のお客様Aさん。

 なかなか教えてくださらなかったのですが、どうやらあるボーイズグループのピンクの君の誕生日に、ご自分のSNSでお仲間との交流会を開催するのだそう。

 心ゆくまで推しメンについて語り合うためのお部屋の雰囲気作りに「推し色の花はマストです!」とのご要望でした。

「へー! いいじゃないですかー! いいお話なのに、なんでそんなにモジモジしちゃってるんですか」と伺うと、SNSの交流会やその演出は娘さんの発案で、「同じファンと一緒にこんなおばちゃんもSNSに流れるなんて、なんだか恥ずかしいわ」。

推し色の花は新しいアンチエイジング法

 A様、年齢なんて関係ないですよー! 推しの話をなさる時のお顔、トキメキでキラキラ! 美しいです。

 新しいアンチエイジング法でしょうか。推し色を使った素敵な花の飾り方、いくつになってもトキメキを忘れない生き方を見習いたいと思います!!

 アナタが推し色のお花や植物を飾って推しを身近に感じてトキメキで若返ってくれますことを…遠いお空の向こうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】第107回「復活のアフロ!」
【連載第107回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「橋(キョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「誰よりも頑張っていた」に号泣…心に響いた恩師の言葉4つ。叱咤も温かい言葉も忘れない
 学生だったあの日も、遥か昔…。アラサー・アラフォーになると思い出は徐々に薄れていきますよね。でも、心に響いた温かい言葉...
可愛すぎやろ! 母のLINEに“キュン”連発♡ トーク画面はメモ帳じゃないってば
 自分を育ててくれたお母さんを「すごい」「敵わない!」と、尊敬している人も多いでしょう。でもたまに見られる可愛い姿にクス...
それ、実は「マネハラ」です。身近にある“お金”のハラスメント。飲み会への強制、プレゼント代徴収もアウト!?
 お金にまつわるあらゆるハラスメントを指す「マネーハラスメント=マネハラ」をご存じですか? 実は身近なところで遭遇する機...
「お受験したい」6歳娘の言葉にアタフタ。“公立で十分”は親の勝手な思い込みですか?
 それは、現・小学1年生である我が娘・ミオリ(みーちゃん)が保育園年長の夏であった。彼女は突然、母である私にたずねてきた...
エモすぎ注意!平成女児グッズ、何が好きだった?シール帳にロケット鉛筆…あの頃の思い出エピ【流行語大賞ノミネート】
 2025年の新語・流行語にノミネートされた「平成女児」というキーワード。平成時代に女児だった人たちがが大好きだった文化...
神聖なる“にゃんたま”様、願いを叶えて…!「世界中のネコ様が幸福でありますように」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
それ“和牛”違いですよ! コントのような「おばさん」二人の会話に更年期の私が救われたわけ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
失敗ばかりの「ミモザの鉢植え」、成功の秘訣は“マニュアル外”の育て方にあり? 4年目で気づいたコツ
 晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。 ...
一生ついて行きます! 職場にいた“理想の女上司”エピソード集「とにかく帰っていい」の言葉に泣いた…
 あなたにとって「理想的な女上司」とはどんな人物ですか? 漠然としたイメージ、あるいは具体的な条件などはあるでしょうか。...
LINEの誤爆で思い出す、中学時代の“ある事件”。女子同士の「手紙回し」にあった残酷な一面
 あの頃の手紙は、今のSNSより不器用で、でもずっと真剣だった。速さに追われる時代に、言葉を選ぶ“間”の大切さを思い出さ...
え、私の息子はどこに? 義母のインスタで知った“孫”格差。プレゼントやお年玉にも露骨な線引きが…
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
 “にゃんたま”の不敵な笑みにノックダウン!「キミはどう撮るのかな?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【漢字探し】「椛(モミジ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...